2024年05月24日
『やれば出来た、やんばる駅伝目標達成\(^o^)/』
やっぱり、出来る子達です・・・伊是名村駅伝チーム
毎年メンバーはほとんど同じなのだが、良いときと悪いときの差が激しいのは何故?!
前回の伊平屋大会では第12位になり、今回の与論では目標を10位以内に設定。
さて、それをクリアできるのか、どうかは非常に微妙なところ。
が、しかーし、蓋を開ければ、なんと第9位という結果になり、目標達成となりました。

1区6位から始まり途中9位まで下がりましたが、そこから9位をキープ出来た事は良かったと思いますね。
これで来年伊江島大会で5位以内、再来年の地元伊是名大会では初優勝に繋げる駅伝が出来たと思います。
これから1年、また練習頑張って伊江島大会では絶対に5位以内に入れるように頑張っていきましょう~。
では、第1区からスタートですね・・・


1区は一般男子のエース・名嘉琢矢が出走
今回の与論島大会は1区に一般男子が走るという大会初の男子スタートでした。
これは与論町の一般男子に超速い選手がいるなと思っていたのだが・・・居ましたね、1位の名護南と4秒差の選手が。
で、うちの名嘉琢選手は、区間6位。。
落ち着いた入りで、速めの先頭にはつかず、終始自分のペースでレースを進める。
ノムラの前通過時は第2集団で9位・・先頭とは若干離れてはいましたが、安定の名嘉琢なので心配無用でしたね。

沿道ではアップ中の正史とすれ違い、正史から声援を受けてました。


ガラスに映った自分のフォームを確認する余裕もありました。
第1区の名嘉琢矢選手は区間第6位6.5km23分51秒・km3分40秒でした。
コースによってはアップダウンがあるのでkm何分何秒だけでは測りきれないとこがありますね。
名嘉琢、1区6位でチームに勢いをつけてくれました。
そして、第2区は玉寄なみき選手。

なみきさんの出走は今回で2回目ですね。
前回の伊平屋島大会では、1区・区間6位の大健闘でした。
駅伝当日になり8区から2区への変更がありましたが、
二つ返事で快く2区を引き受けてくれたようです。


なみきさん、2区お疲れさまでした。
来年も女子区間よろしくお願いいたします。
なみき選手は2区・1.9km8分55秒・区間10位km4分40秒でした。
後続に抜かれることなくタスキを第6位で3区へ繋ぎました
そして、3区は・・・

50代男子・野村竜希さん(62歳)
竜希さんのやんばる駅伝参加は30代後半からの参加ですね。
最初は母親の出身地伊平屋村からの出走でした。
2回ほど伊平屋村で走り、父親が伊是名村出身という事で、それからはずっと伊是名村で走ってきました。
40代にして一般区間を走ったりと厳しい場面もあり、末松さんが50代に上がるのを心待ちにしていましたが・・・。
みなさん、ご存じの通り末松さんは駅伝を走るには厳しい状況にありますね
竜希さんも仕事が忙しく、練習は週末の20km走程度の練習しかしていませんでしたが、
ラストイヤーの50代区間をしっかりと走りきりました!
で、竜希選手は3区3.1km12分48秒区間11位、km4分07秒でした。
ノムラは3区から4区の中継地点ラスト200mで待機。
ラストの200mで檄を飛ばせば、しっかりとラストスパートが出来ると信じていました。
「竜希ー、ラスト200よー、切り替え切り替え!」と大声で叫び、それを聞いて竜希さんも切り替えができたと言ってました。
普段の練習を見てて、ラストの切り替えが出来る人だと思っているので、1秒でも速くと思い、そこで待機しました。
写真、後方から恩納村の金城守さんが来てたので、
「金城守来てるよーーー
」と叫んださー・・・金城守さんの目の前で・・あははは。。
懇親会で、・・彼ははっきりと聞きました!と笑っていました(^^♪
で、順位を一つ下げましたが、50代区間賞の金城守選手に1秒差でタスキを渡すことができました。


そして、こちらはタスキを受け取る前の4区名嘉正史選手。
伊是名村駅伝チーム名嘉3兄弟の3番目ですね。
もうすぐ2人目のお子が産まれる予定です
正史の練習拠点は、西崎グラウンドだったり豊見城グラウンドで練習をしているとの事でした。
ノムラは濱崎達規選手のポイントタイム係をしているので、時間が合えば濱練(黄金森陸上競技場)に参加して正史のレベルアップが出来れば良いなと考えています。
濱ちゃんの練習とタイミングが合えば、是非利用して頂きたいですね。
名嘉正史選手は4区7.2km28分04秒・区間8位・km3分53秒でした。

では、4区名嘉正史選手のコメントです・・
やんばる駅伝お疲れ様でした。
初めての土地、初めての長距離区間を走ることができて本当にいい経験ができました。
2年後の地元開催、初優勝目指して今まで以上の練習をして地元に貢献できるよう頑張ります😎😎
そして、タスキは・・・

5区の髙良和希選手へと繋がりました。
スタート前の和希はこんな感じ~・・・

ピースサイン出てますね・・・これは期待が持てる予感

で、ノムラのとこへ和希がやってきた・・・
ここまで約3km走ってきて、少々お疲れの様子・・あと半分3kmありますよ、和希ファイトで~す\(^o^)/

で、監督車からやさしい檄?を受けながら頑張る和希。

有言実行、来年こそは復活を遂げて頂きたいと期待したいですね。
で、髙良和希選手は5区6.3km26分51秒・区間10位・km4分15秒でした。
では、髙良和希選手のコメントです・・・
今回の与論島大会お疲れ様です!
毎回、いい事言っても結果は出してないのに走らせて頂きありがとうございます!
気負いすぎて睡眠不足になるという最悪な5区スタートになり
1㌔の入りが毎回の課題でしたが、今回も実力に比べて早く突っ込んで後半垂れる。
いつもと同じ展開になり監督車の方々にはまたかと思わせてしまう走りになりましたが
倒れないように気持ちで負けないように何とか走り切れました
来年5位以内目指すには、一般区間で9分やられてるので自分が4分削る走りをしないと
目標達成できないので意識変えて、伊是名の為に走っていきます!!
あと8㌔も太ってるので少しでも体重落としたいと思います


そして、タスキは・・・6区40代男子の伊禮勝則選手へと渡りました。。

40代、勝則選手・・・良い感じで走れてますね。
来年からはいよいよ50代に上がります。
ミィ50代・・・期待が持てる区間になりますね。
勝則さん、来年からよろしく頼みますよ・・・63歳になる竜希さんでは太刀打ちできませんから。
で、伊禮勝則選手は6区40代男子4.0km17分35秒区間12位km4分23秒でした。
そして、タスキは・・・

7区吉田凱也選手へと繋がりました。
凱也君は学校の先生ですね・・伊是名に赴任して2年目と聞いています。
前回の伊平屋島大会にも走ってくれました。
まさかのまさかと思っているのかもしれませんね・・・伊是名に来てやんばる駅伝を走る事になるとは・・・って
まぁまぁ、良いよい・・走って頂き伊是名村は大助かりでございます。

凱也先生・・・ありがとうございます、お疲れさまでした。
で吉田凱也選手は7区6.3km26分23秒区間9位km4分10秒でした。
そして、タスキは・・・8区女子2番手の大城幸恵選手へと繋がりました。

幸恵選手、笑顔ですね(●^o^●)

こちらは監督車からのリラックス
・・リラックス
・・に応えてのチョーリラックス
の笑顔でしょうか・・・。(*^_^*)
本番中にここまでリラックス笑顔を作れる選手はいませんね。
それもまたすごい特技だと思いますね。
幸恵ちゃん・・・ナイススマイルですよ~
で、大城幸恵選手は8区2.1km10分09秒区間12位・km4分50秒でした。
そして、タスキはアンカーの前里慎吾選手へとつながるはずの襷はここで終了。
アンカーの先頭が通過して15分後には繰り上げスタートとなったため、わが伊是名村も繰り上げとなりました。。
で、襷が繋がらなかった事で6チームが一斉にスタート。。。
伊是名村のアンカー前里慎吾選手の登場で~す\(^o^)/
総合順位9位以降が繰り上げとなり、その中には伊平屋の大二郎、伊江島の大地もおり、これは面白い展開になったね。。
が、その白タスキ一番でやってきたのが・・・
なんと、わが伊是名村のアンカー前里慎吾選手でした\(^o^)/
現役選手の時代には県を代表して走っていた与那覇大二郎と大城大地を置き去りにして慎吾が先頭でやってきた。
これはすごい展開になってましたね。
あの大二郎と大地に勝つなんて・・すごいわ慎吾。
これが継続は力なりですね・・・イヤイヤあっぱれでした\(^o^)/素晴らしい
そして、

慎吾はグラウンドへと戻ってきました。
そして・・・

ゴール

前里慎吾選手は9区30代男子・5.7km23分04秒区間5位の快挙km4分02秒でした。
で、伊是名村はみんなの頑張りで目標に掲げていた10位以内をクリア、第9位でのゴールとなりました!
いやー、素晴らしいね~・・・面白い駅伝大会でした。
では、前里慎吾選手のコメントです・・・
今回は初めてアンカーを走る事になり例年より緊張しました。
惜しくも繰り上げスタートになりましたが、序盤は他の選手を意識してしまい
自分のペースを守る事ができず今後の課題となりました。
中盤からは切り替えて自分の今持っている力を出し切りたと思います。
今大会を通してまだ改善できる部分はあると感じたので、1年後の伊江島大会、2年後の伊是名島に向けて頑張っていきます!
ありがとうございました。

最後に選手・スタッフ・応援隊・・・揃っての記念撮影。
無事にゴールできた事に安堵でしたね。
選手のみなさん、スタッフのみなさん、応援隊のみなさん・・・お疲れさまでした
では、ここからは監督・コーチ陣・スタッフのみなさんのコメントで~す。。
みなさん、ご協力ありがとうございました(*^-^*)
まずは、名嘉正矢選手兼伊是名島コーチ兼10区担当
お疲れ様です!
今回始めて監督車に乗っていい経験をさせて貰いました
ありがとうございます!
一区たくや兄は自己申告して区間一桁の最高の走りをしてました
前日の刺激の引っ張り含めてありがとうございました
二区ナミキ!前日の区間変更に対しても嫌な顔せずわかりましたと引き受けてくれてありがとうございました
あなたは夜の部も走りきれる体力があるのでレース中に力を使い切ってくださいね
笑
3区りゅうきさん
50代区間ですが60過ぎても伊是名チームの為に走ってくれて感謝の気持ちでいっぱいです
入りの一キロはホントに颯爽と走ってくれて監督車からみてて心配になりましたが3キロちょいを流石ベテランの走りでまとめてくれたな〜と思いました
4区フーミー
白い歯を見せながら3キロ過ぎまでニコニコしながらいいペースで走ってました
(鬼坂で恩納村Teamsをだいぶ引き離してました)4キロ以降恩納村チームがジリジリ追いついてラスト1キロ切った当たりからフーミーの気持ちが切れて集中力が切れたのは監督車からみてすぐ気づきました
来年に向けて精神力の強化お願いします
5区かずき
入りの1キロは軽そうに気持ちよく走ってました
しかしながら鬼坂に入った瞬間、首が右に折れて蛇行走行になってしまって監督車に轢かれそうにながらも下り坂に入って切替えて次の区間にタスキを繋ぎたいという気持ちはみれました
内地からありがとうございます
6区かつのり先生
ここからは単独走の始まりです
(かずきがサボったせいで
笑)
前が見えないながらも自分のリズムで淡々と走ってました
一番安心して観てられたのはこの区間です
ラスト40代区間悔いなく走れてたと思います
7区カイヤ先生
伊是名で練習をみてたので暑さと鬼坂いけるか心配でしたが流石若さでカバーしてくれて快走してました(かずきには勝てると思ってました)
鬼坂上りきり下りに入った瞬間に帽子を投げ捨てたの後は切替てホントにいい走りでした
いつもチーム練習には遅刻するカイヤですがやるときはやる漢でした
7区ゆきえ
ホントにホントに心配でした
前日の調整走いい感じで走れてて600mをもう一本行くと言うのを止めて本番に爆発させてね〜と伝えました
ホテルから本部港の道程も下ばっかり向いてめちゃくちゃ緊張してるのが伝わりました
レース本番は気持ちを切り替えてくれて練習通りニコニコ楽しみながら走ってくれてたで良かったですね
残念ながらタスキを繋ぐ事が出来なかったのはチームの力不足です。スミマセン
アンカーしんご
白襷ながらも3離島バチバチで激走してました(伊江、伊平屋、伊是名)
各離島30代エースが走ってる中、気持ちよく余裕を持って走れてました
白襷をもらってスタートダッシュを決めた伊江チームを3キロ手前でかわしつつ一緒に走ってた伊平屋チームも振り切ってゴールテープを切ってくれました
その後は琉球新報に長々と取材をうけて大変だったとおもいますがいい走りでした
選手含めスタッフの皆さんもお疲れ様でした
監督が与論献奉逃げたのは怒れますが・・・・。
来年の伊江大会に向けて各々の持ち場立場で頑張って行きましょう
僕もしっかり練習頑張ります(夜の部担当で)
笑
続きまして、前川尚也前監督のコメントです・・・
8年ぶりの与論島大会、やはり楽しかったです!
10位以内に入れば御の字と思っていたので9位に入れたのはナイス!
来年5位以内、再来年の地元伊是名島で初優勝!いける気がする笑
やんばる駅伝で地元優勝というのは与論と伊江と伊平屋と伊是名しかできない特別なこと。
伊是名は限られた人材だけども、少数精鋭で戦えるチームワークがあると思うので(夜の区間は毎回1位じゃないかな笑)、
本気で地元優勝を狙いたい!と思いました
長いこと駅伝に携わっている正矢が島に帰ってきて、これからも末松イズム、野村イズムが継承されて
ますます面白くなりそうだし、個人的には来年こそ選手として絶対走る!区間5位を目指して頑張ります!
そして、こちらは教育委員会担当の末吉武さんのコメントです・・
選手の皆様、与論島大会お疲れ様でした。
今年度もケガ無く、全員で無事完走する事が出来たことに安堵しております。
大会に向けて1年間かけて練習をして、力一杯走る姿はとても素敵でした。
伊是名チームが一番かっこよかったです。
また、監督、コーチの皆様、選手の確保から練習の調整まで、本当にご苦労さまでした。
2年後の伊是名大会にむけて、関係者みんなで頑張っていきましょう。
本当にありがとうございました。
名嘉正樹コーチのコメントです・・・
やんばる駅伝与論島大会、お疲れ様でした
私は監督車で選手個々の力走に感動で素晴らしかったです
良いところでは、躍進賞には届かなかったですが躍進第3位
また区間最下位はゼロでした、立派です

これからも選手一人一人が自己ベストを目指し体調に気をつけて頑張って下さい
また陸上競技不毛の地ここ伊是名村から選手発掘が毎年大変です
皆さんで島人出身方の情報の共有して頂けると仲田タクヤ監督も安心するかと思います
目標達成にお互いに頑張っていきましょう~
そして、最後は仲田琢哉監督のコメントです・・・
与論島大会へのご協力誠にありがとうございました!
今回は、エースの郁美さんが急遽欠場し代わりにかいやさんが出走したこと、
女子メンバーのなみきさんに無理を言って出走依頼するなど、色々ハプニングはあったものの、
選手一人一人が伊是名のため、仲間のために自分の力を最大限出し切る姿には感動しました。
ありがとうございました!来年に向けて再出発しますが、来年こそは1区から9区まで襷を繋いで5位以上を目指しましょう!!^_^
ホント、伊是名村駅伝チームは良いチームですね。
団結力は何処のチームよりも強く、皆兄弟のような関係で本音で話が出来る!
何処のチームにもないものが伊是名村駅伝チームにはある!
『一人はみんなの為に、みんなは一人の為に』・・・みんなの気持ちが同じ方向へ向けば、
2015年伊是名島大会で置き忘れてしまった初優勝が取り戻せる!
さぁ、選手・スタッフ・応援隊、みんなで行こう・・・再びの勝負だ。。
どこまで頑張るのか、決めろ!
決めないと優勝は勝ち取れない!
以上、やんばる駅伝競走与論島大会の報告でした\(^o^)/
PS=コメントがまだの選手もいらっしゃいますが、届き次第アップしたいと思います。
是非ッ一言頂ければと思います。
よろしくお願いいたしま~す\(^o^)/

毎年メンバーはほとんど同じなのだが、良いときと悪いときの差が激しいのは何故?!

前回の伊平屋大会では第12位になり、今回の与論では目標を10位以内に設定。
さて、それをクリアできるのか、どうかは非常に微妙なところ。
が、しかーし、蓋を開ければ、なんと第9位という結果になり、目標達成となりました。


1区6位から始まり途中9位まで下がりましたが、そこから9位をキープ出来た事は良かったと思いますね。
これで来年伊江島大会で5位以内、再来年の地元伊是名大会では初優勝に繋げる駅伝が出来たと思います。
これから1年、また練習頑張って伊江島大会では絶対に5位以内に入れるように頑張っていきましょう~。
では、第1区からスタートですね・・・


1区は一般男子のエース・名嘉琢矢が出走

今回の与論島大会は1区に一般男子が走るという大会初の男子スタートでした。
これは与論町の一般男子に超速い選手がいるなと思っていたのだが・・・居ましたね、1位の名護南と4秒差の選手が。
で、うちの名嘉琢選手は、区間6位。。
落ち着いた入りで、速めの先頭にはつかず、終始自分のペースでレースを進める。
ノムラの前通過時は第2集団で9位・・先頭とは若干離れてはいましたが、安定の名嘉琢なので心配無用でしたね。

沿道ではアップ中の正史とすれ違い、正史から声援を受けてました。


ガラスに映った自分のフォームを確認する余裕もありました。
第1区の名嘉琢矢選手は区間第6位6.5km23分51秒・km3分40秒でした。
コースによってはアップダウンがあるのでkm何分何秒だけでは測りきれないとこがありますね。
名嘉琢、1区6位でチームに勢いをつけてくれました。
そして、第2区は玉寄なみき選手。

なみきさんの出走は今回で2回目ですね。
前回の伊平屋島大会では、1区・区間6位の大健闘でした。
駅伝当日になり8区から2区への変更がありましたが、
二つ返事で快く2区を引き受けてくれたようです。


なみきさん、2区お疲れさまでした。
来年も女子区間よろしくお願いいたします。

なみき選手は2区・1.9km8分55秒・区間10位km4分40秒でした。
後続に抜かれることなくタスキを第6位で3区へ繋ぎました

そして、3区は・・・

50代男子・野村竜希さん(62歳)
竜希さんのやんばる駅伝参加は30代後半からの参加ですね。
最初は母親の出身地伊平屋村からの出走でした。
2回ほど伊平屋村で走り、父親が伊是名村出身という事で、それからはずっと伊是名村で走ってきました。
40代にして一般区間を走ったりと厳しい場面もあり、末松さんが50代に上がるのを心待ちにしていましたが・・・。
みなさん、ご存じの通り末松さんは駅伝を走るには厳しい状況にありますね
竜希さんも仕事が忙しく、練習は週末の20km走程度の練習しかしていませんでしたが、
ラストイヤーの50代区間をしっかりと走りきりました!
で、竜希選手は3区3.1km12分48秒区間11位、km4分07秒でした。
ノムラは3区から4区の中継地点ラスト200mで待機。
ラストの200mで檄を飛ばせば、しっかりとラストスパートが出来ると信じていました。
「竜希ー、ラスト200よー、切り替え切り替え!」と大声で叫び、それを聞いて竜希さんも切り替えができたと言ってました。
普段の練習を見てて、ラストの切り替えが出来る人だと思っているので、1秒でも速くと思い、そこで待機しました。
写真、後方から恩納村の金城守さんが来てたので、
「金城守来てるよーーー

懇親会で、・・彼ははっきりと聞きました!と笑っていました(^^♪
で、順位を一つ下げましたが、50代区間賞の金城守選手に1秒差でタスキを渡すことができました。


そして、こちらはタスキを受け取る前の4区名嘉正史選手。
伊是名村駅伝チーム名嘉3兄弟の3番目ですね。
もうすぐ2人目のお子が産まれる予定です

正史の練習拠点は、西崎グラウンドだったり豊見城グラウンドで練習をしているとの事でした。
ノムラは濱崎達規選手のポイントタイム係をしているので、時間が合えば濱練(黄金森陸上競技場)に参加して正史のレベルアップが出来れば良いなと考えています。
濱ちゃんの練習とタイミングが合えば、是非利用して頂きたいですね。
名嘉正史選手は4区7.2km28分04秒・区間8位・km3分53秒でした。

では、4区名嘉正史選手のコメントです・・
やんばる駅伝お疲れ様でした。
初めての土地、初めての長距離区間を走ることができて本当にいい経験ができました。
2年後の地元開催、初優勝目指して今まで以上の練習をして地元に貢献できるよう頑張ります😎😎
そして、タスキは・・・

5区の髙良和希選手へと繋がりました。
スタート前の和希はこんな感じ~・・・

ピースサイン出てますね・・・これは期待が持てる予感


で、ノムラのとこへ和希がやってきた・・・
ここまで約3km走ってきて、少々お疲れの様子・・あと半分3kmありますよ、和希ファイトで~す\(^o^)/

で、監督車からやさしい檄?を受けながら頑張る和希。

有言実行、来年こそは復活を遂げて頂きたいと期待したいですね。
で、髙良和希選手は5区6.3km26分51秒・区間10位・km4分15秒でした。
では、髙良和希選手のコメントです・・・
今回の与論島大会お疲れ様です!
毎回、いい事言っても結果は出してないのに走らせて頂きありがとうございます!
気負いすぎて睡眠不足になるという最悪な5区スタートになり
1㌔の入りが毎回の課題でしたが、今回も実力に比べて早く突っ込んで後半垂れる。
いつもと同じ展開になり監督車の方々にはまたかと思わせてしまう走りになりましたが
倒れないように気持ちで負けないように何とか走り切れました
来年5位以内目指すには、一般区間で9分やられてるので自分が4分削る走りをしないと
目標達成できないので意識変えて、伊是名の為に走っていきます!!
あと8㌔も太ってるので少しでも体重落としたいと思います
そして、タスキは・・・6区40代男子の伊禮勝則選手へと渡りました。。

40代、勝則選手・・・良い感じで走れてますね。
来年からはいよいよ50代に上がります。
ミィ50代・・・期待が持てる区間になりますね。
勝則さん、来年からよろしく頼みますよ・・・63歳になる竜希さんでは太刀打ちできませんから。
で、伊禮勝則選手は6区40代男子4.0km17分35秒区間12位km4分23秒でした。
そして、タスキは・・・

7区吉田凱也選手へと繋がりました。
凱也君は学校の先生ですね・・伊是名に赴任して2年目と聞いています。
前回の伊平屋島大会にも走ってくれました。
まさかのまさかと思っているのかもしれませんね・・・伊是名に来てやんばる駅伝を走る事になるとは・・・って

まぁまぁ、良いよい・・走って頂き伊是名村は大助かりでございます。

凱也先生・・・ありがとうございます、お疲れさまでした。
で吉田凱也選手は7区6.3km26分23秒区間9位km4分10秒でした。
そして、タスキは・・・8区女子2番手の大城幸恵選手へと繋がりました。

幸恵選手、笑顔ですね(●^o^●)

こちらは監督車からのリラックス



本番中にここまでリラックス笑顔を作れる選手はいませんね。
それもまたすごい特技だと思いますね。
幸恵ちゃん・・・ナイススマイルですよ~

で、大城幸恵選手は8区2.1km10分09秒区間12位・km4分50秒でした。
そして、タスキはアンカーの前里慎吾選手へとつながるはずの襷はここで終了。
アンカーの先頭が通過して15分後には繰り上げスタートとなったため、わが伊是名村も繰り上げとなりました。。
で、襷が繋がらなかった事で6チームが一斉にスタート。。。
伊是名村のアンカー前里慎吾選手の登場で~す\(^o^)/
総合順位9位以降が繰り上げとなり、その中には伊平屋の大二郎、伊江島の大地もおり、これは面白い展開になったね。。
が、その白タスキ一番でやってきたのが・・・
なんと、わが伊是名村のアンカー前里慎吾選手でした\(^o^)/
現役選手の時代には県を代表して走っていた与那覇大二郎と大城大地を置き去りにして慎吾が先頭でやってきた。
これはすごい展開になってましたね。
あの大二郎と大地に勝つなんて・・すごいわ慎吾。

これが継続は力なりですね・・・イヤイヤあっぱれでした\(^o^)/素晴らしい

そして、

慎吾はグラウンドへと戻ってきました。
そして・・・

ゴール


前里慎吾選手は9区30代男子・5.7km23分04秒区間5位の快挙km4分02秒でした。
で、伊是名村はみんなの頑張りで目標に掲げていた10位以内をクリア、第9位でのゴールとなりました!
いやー、素晴らしいね~・・・面白い駅伝大会でした。
では、前里慎吾選手のコメントです・・・
今回は初めてアンカーを走る事になり例年より緊張しました。
惜しくも繰り上げスタートになりましたが、序盤は他の選手を意識してしまい
自分のペースを守る事ができず今後の課題となりました。
中盤からは切り替えて自分の今持っている力を出し切りたと思います。
今大会を通してまだ改善できる部分はあると感じたので、1年後の伊江島大会、2年後の伊是名島に向けて頑張っていきます!
ありがとうございました。

最後に選手・スタッフ・応援隊・・・揃っての記念撮影。
無事にゴールできた事に安堵でしたね。
選手のみなさん、スタッフのみなさん、応援隊のみなさん・・・お疲れさまでした

では、ここからは監督・コーチ陣・スタッフのみなさんのコメントで~す。。
みなさん、ご協力ありがとうございました(*^-^*)
まずは、名嘉正矢選手兼伊是名島コーチ兼10区担当
お疲れ様です!
今回始めて監督車に乗っていい経験をさせて貰いました
一区たくや兄は自己申告して区間一桁の最高の走りをしてました
二区ナミキ!前日の区間変更に対しても嫌な顔せずわかりましたと引き受けてくれてありがとうございました
3区りゅうきさん
50代区間ですが60過ぎても伊是名チームの為に走ってくれて感謝の気持ちでいっぱいです
4区フーミー
白い歯を見せながら3キロ過ぎまでニコニコしながらいいペースで走ってました
5区かずき
入りの1キロは軽そうに気持ちよく走ってました
内地からありがとうございます
6区かつのり先生
ここからは単独走の始まりです
前が見えないながらも自分のリズムで淡々と走ってました
7区カイヤ先生
伊是名で練習をみてたので暑さと鬼坂いけるか心配でしたが流石若さでカバーしてくれて快走してました(かずきには勝てると思ってました)
7区ゆきえ
ホントにホントに心配でした
前日の調整走いい感じで走れてて600mをもう一本行くと言うのを止めて本番に爆発させてね〜と伝えました
ホテルから本部港の道程も下ばっかり向いてめちゃくちゃ緊張してるのが伝わりました
アンカーしんご
白襷ながらも3離島バチバチで激走してました(伊江、伊平屋、伊是名)
各離島30代エースが走ってる中、気持ちよく余裕を持って走れてました
白襷をもらってスタートダッシュを決めた伊江チームを3キロ手前でかわしつつ一緒に走ってた伊平屋チームも振り切ってゴールテープを切ってくれました
その後は琉球新報に長々と取材をうけて大変だったとおもいますがいい走りでした
選手含めスタッフの皆さんもお疲れ様でした
監督が与論献奉逃げたのは怒れますが・・・・。
来年の伊江大会に向けて各々の持ち場立場で頑張って行きましょう
僕もしっかり練習頑張ります(夜の部担当で)
続きまして、前川尚也前監督のコメントです・・・
8年ぶりの与論島大会、やはり楽しかったです!
10位以内に入れば御の字と思っていたので9位に入れたのはナイス!
来年5位以内、再来年の地元伊是名島で初優勝!いける気がする笑
やんばる駅伝で地元優勝というのは与論と伊江と伊平屋と伊是名しかできない特別なこと。
伊是名は限られた人材だけども、少数精鋭で戦えるチームワークがあると思うので(夜の区間は毎回1位じゃないかな笑)、
本気で地元優勝を狙いたい!と思いました
長いこと駅伝に携わっている正矢が島に帰ってきて、これからも末松イズム、野村イズムが継承されて
ますます面白くなりそうだし、個人的には来年こそ選手として絶対走る!区間5位を目指して頑張ります!
そして、こちらは教育委員会担当の末吉武さんのコメントです・・
選手の皆様、与論島大会お疲れ様でした。
今年度もケガ無く、全員で無事完走する事が出来たことに安堵しております。
大会に向けて1年間かけて練習をして、力一杯走る姿はとても素敵でした。
伊是名チームが一番かっこよかったです。
また、監督、コーチの皆様、選手の確保から練習の調整まで、本当にご苦労さまでした。
2年後の伊是名大会にむけて、関係者みんなで頑張っていきましょう。
本当にありがとうございました。
名嘉正樹コーチのコメントです・・・
やんばる駅伝与論島大会、お疲れ様でした
私は監督車で選手個々の力走に感動で素晴らしかったです
良いところでは、躍進賞には届かなかったですが躍進第3位
これからも選手一人一人が自己ベストを目指し体調に気をつけて頑張って下さい
また陸上競技不毛の地ここ伊是名村から選手発掘が毎年大変です
皆さんで島人出身方の情報の共有して頂けると仲田タクヤ監督も安心するかと思います
目標達成にお互いに頑張っていきましょう~
そして、最後は仲田琢哉監督のコメントです・・・
与論島大会へのご協力誠にありがとうございました!
今回は、エースの郁美さんが急遽欠場し代わりにかいやさんが出走したこと、
女子メンバーのなみきさんに無理を言って出走依頼するなど、色々ハプニングはあったものの、
選手一人一人が伊是名のため、仲間のために自分の力を最大限出し切る姿には感動しました。
ありがとうございました!来年に向けて再出発しますが、来年こそは1区から9区まで襷を繋いで5位以上を目指しましょう!!^_^
ホント、伊是名村駅伝チームは良いチームですね。
団結力は何処のチームよりも強く、皆兄弟のような関係で本音で話が出来る!
何処のチームにもないものが伊是名村駅伝チームにはある!
『一人はみんなの為に、みんなは一人の為に』・・・みんなの気持ちが同じ方向へ向けば、
2015年伊是名島大会で置き忘れてしまった初優勝が取り戻せる!
さぁ、選手・スタッフ・応援隊、みんなで行こう・・・再びの勝負だ。。
どこまで頑張るのか、決めろ!
決めないと優勝は勝ち取れない!
以上、やんばる駅伝競走与論島大会の報告でした\(^o^)/
PS=コメントがまだの選手もいらっしゃいますが、届き次第アップしたいと思います。
是非ッ一言頂ければと思います。
よろしくお願いいたしま~す\(^o^)/


Posted by ノムラ at
19:33
│Comments(2)