2025年05月22日
『さぁ~行くぞ、今度こそ我らの手に初優勝を・・・\(^o^)/』。。。
今年の沖縄は梅雨入りも大幅に遅れ・・・梅雨入りあるのかな?とすごーく心配な気象状況となっております。
当然晴れると太陽がギラギラ、走るにはデージヤバい状況ですね。

猫も日陰で暑さしのぎ(=^・^=)




ハイビスカスを初め多くの花々がやんばる駅伝の大選手団を迎えてくれました。
やんばるの5月の風物詩、やんばる駅伝が行われ、今年は伊江島大会でした。
朝5時半、尚也さんに迎えてもらい、悦子さんを迎えて、3人で本部港へ・・・

ほ~ら、出たさ・・・ティーダカンカン
出来れば曇ってほしかった
小雨程度の雨が良かった。
のに、こんなに晴れちゃって・・・うりひゃ~でーじなとーーーーーーーーーん!
まっ、晴れてしまったのは仕方ない。
給水をしっかり摂って、水を被りながら頑張って頂きましょう。。
港の待合所には一番乗りで到着

今日はこちらのフェリーで伊江島へと向かいます。
乗船して30分では到着、アッという間に着いちゃう距離ですね。
あちらこちらの選手の方々、関係者の方々も続々と集まってきました。

こちらのお二人さんは、我が伊是名村が誇る【全国高校男子駅伝出場選手の郁実と和希!】
彼らが高校卒業した年にちょうど伊是名島大会で、そこで初優勝を目指しましたが・・・・惜しくも3位!
この3位が伊是名村の最高順位ですね。
私の記憶では3区に襷が渡った時点で8位・・・。
そこから各選手が巻き返しに成功!3位まで駆け上がる事が出来た。
そして、あれから約10年・・・再びやってきた初優勝のチャンス。
さぁ~伊是名村・・・選手スタッフ・関係者のみなさん・・・来年ですよ、来年。。
泣いても笑っても、次の大会は地元開催・・・伊是名島大会。
ここで初優勝出来なければ・・・次はない!
ただ、地元伊是名島大会では、勝つ勝算はある!!!
でも、ここでは言わない・・・今日を最後にここから先は本番までシークレット。
では、伊江島大会の報告で~す(*^_^*)
今回は若い選手兼スタッフのみなさんが動画や写真をたくさん撮ってくれたので、とても助かりました。
こころ・ゆきえ・スタッフのみなさん、ありがとうございます\(^o^)/
みなさんが撮ってくれた動画や写真を中心に伊江島大会の報告をアップしますね。。
本部港を9時に離岸したフェリーは・・・

9時30分頃には伊江港へ着岸。。
そこから、車に分乗して・・・

大会発着点のミースィ公園へ到着。。。
前回と同じ宿での宿泊ですが、チェックインがなんと午後3時。。
こんな炎天下で外待ちは有り得ないし・・・それを末松隆二さんが思い出し、事務局の愛理さんへ連絡。
宿に確認してもらったところ、やっぱり駄目だった。。
ので、愛理さんを初めスタッフ方々のおかげで・・・

涼しい場所を確保して頂きました。
風が心地よく、スタートまで涼しく休むことができました。
愛理さん、みなさん・・・ありがとうございました(*^_^*)
そして、そこでお昼ご飯を頂き・・・一休み。。。


こちらは育成選手の来樹さん、沖国大のサッカー部。。
次世代に期待できる逸材ですね・・・来樹、頼むよ。
君たちが頑張ってくれないと一般男子の年齢がどんどん上がっていくことになりますよ。
よろしくね~(*^▽^*)

こちらはゆきえ・・・スイカのお兄さんとパチリ
ノムラ、いつもならブログ用の写真を撮りまくるのだが、写真が一枚もない。
今思えば、余裕がなかったんだわ・・あははっは
で、いよいよ戦闘モードへ突入・・・
まずは、照屋教育長さんの激励の言葉・・
続いて、末松隆二監督代理の言葉・・・
そして、ノムラもご指名があり・・・喋りまくってしまいました。(~_~;)
最近はマラソン・駅伝の事は話し出すと・・もう止まらない!
この暑さの中に更に追い打ちをかけるような激熱の数々・・・度が過ぎましたね(~_~;)アハハ!
そして、1区から9区までの発表とユニフォーム支給。。

左側1区のともえさん・右側5区の悦子さん。
二人ともやんばる駅伝は、初出走です。
ユニフォームも良い感じにお似合いですね。
カッコイイヨ、ともえ・えつこ

では、開会式の模様です。


全15チームの選手らが炎天下にも関わらず整列していました。
大会役員の皆様の歓迎挨拶・審判長注意等が行われました。
選手宣誓は、前回優勝チーム与論町の選手でした。
開会式も終わり、いよいよスタート間近となりました。
こちらは・・・

1区、スタート前のともえ・・・本格的な駅伝は初出走。
1区と呼ばれた瞬間も動じることなく「はいっ!」との返事でしたね。
ドキドキのド緊張だったとは思いますが、そんな不安はみじんも出しませんでしたね。
そんなともえだったので、ノムラもそばにいて安心して付き添えていました。
15分程のアップ後、スタート地点へ移動。
点呼が始まり、スタートラインへ・・・

そして、2時の時報と共にスタート・・・


ともえ、元気に駆けだしていきました。
最後まで追い込んで駅伝の走りで頑張り、それを証言したのが、ともえから襷を受け取った2区の郁実。
今まで見た事のない形相で襷を運んできたと。。
そして、渡す瞬間に「ごめんなさ~い」と言っていたようで。。
それを聞いた郁実は「大丈夫!」とこたえたらしい。。
それを聞いたともえは大号泣
回収車の運転手が乗りますか?というのを断って、一人で泣いていたとのこと。
途中コースアウトしてしまい、13位での襷渡しとなってしまった事に申し訳ないと思ったようです。
ともえ、大丈夫だよ・・・1区の役割、2区にしっかりと襷を繋ぐという仕事はできました。
最後まで良く頑張りました、走りきったね。
ありがとう、お疲れさまでした(*^_^*)
ともえは1区一般女子2.3km11分11秒区間第13位でした。
プチともえ情報、ともえの練習は早朝4時から始まります。
毎朝2時間のランニング・・・15km走るようですよ。
ちょっと真似できませんね。
ともえは、今年のNAHAマラソンは初のサブ4を目指します。
火・金で心拍数高めて、毎日の朝ランで脚を作って目標達成して欲しいですね。
ガンバレ~ともえ
\(^o^)/
そして、襷は2区の郁実に渡り・・・

郁実、肩から襷をかけて走り出していきました。
そして、もうすぐ3区の50代男子の上江洲さんへ襷渡し・・

襷を外してラストスパート・・。
今回の2区は一般男子の最長区間7.1km。
駅伝練習始まった当初は名嘉琢矢さんが2区の予定でしたが、アクシデントで走れなくなり、急遽2区に郁実が決まりました!
練習不足と言えば練習不足・・・それでも郁実でいくしかない状況。
ナカタクの負傷聞いて、即気持ちは決まったようだ。
家業を継ぐために試験勉強中の郁実。
練習もままならない状況ではありましたが、チームの為に頑張ってくれました。
郁実、2区を引き受けてくれてありがとう。
郁実が走ってくれたから、安心して見ていられました。
お疲れさまでした
郁実、2区一般男子7.1km27分51秒区間第10位でした。
そして・・・

こちらは3区の50代男子の上江洲さん。。
60代に片足がかかった年齢ですが、さすが消防の人!
フォームが良い、力強い走りですね~\(^o^)/
今回は残波駅伝にも出走して頂きました。
夜の部でも大活躍でしたよ。
上江洲さん3区2.9km13分28秒区間第12位でチーム順位を一つ上げました。
そして4区の正史へ襷渡し・・

上江洲さん、お疲れさまでした。ありがとうございました(*^-^*)
上江洲さんから襷を受け取った正史・・・

元気に駆けていきました。
正史にはお子が二人おりまして・・・1歳と0歳。。
当然、仕事もこなし、子育ての真っ最中。
走る時間?・・・1歳と0歳では、練習もままならずですね。
それでも何とか時間を見つけて練習は頑張ってくれていました。
やんばる駅伝伊是名チームは、名嘉3兄弟によって長年支えられてきました。
今回は1番手琢矢が故障で走れず・・・2番手の正矢は何故か、監督代理。。
そして3番手の正史だけが出走となっております。
まぁ~名嘉家の代表ですね。
其の名嘉家の代表、正史も暑さの中頑張りましたよ。
ノムラは正史の約ラスト1kmのところで待機・・・「命の水」を渡しました。
あと1km・・・だけどもう限界・・・だけど止まるわけにはいかない。。
そんな状態で正史はやってきた・・・
ノムラからボトルを受け取るのが精いっぱい状態。。
それでも受け取って頭から被ってくれました。
これで熱くなった体が少しは気持ちよくなった・・と思いたい。
正史、4区一般男子6.9km26分58秒区間第9位でした。
正史、お疲れ様でした・・デージ暑かったね。うんうん・わかるよ。
たいへん良く頑張りました\(^o^)/
そして、4区の正史から襷を受け取ったのは、5区の悦子さん。。
襷を受け取り、元気に駆けだしていきました・・
悦子さんは、今回の駅伝がやんばる駅伝初出走。。
この日の為に神奈川・横浜から来てくれました。
名嘉姓ですね・・間違いなく伊是名の人!
初めてお会いしましたが、ずっと前から知っているような気さくな方でした。
で、もう一つ・・・悦子情報・・・
悦子さんの目標は、世界7大マラソンに出走・完走する事だそうで~す(*^-^*)。
凄いね、考えたこともなかったわ。。
世界7大マラソンとは、東京・ボストン・ロンドン・ベルリン・シカゴ・ニューヨークシティマラソンですね。
悦子さんは、シカゴは完走済み・・・次の目標はニューヨークシティマラソン出走のようです。
実現できるといいですね・・・悦子さん、吉報待ってますよ。
目標目指して頑張ってくださいね・・・悦子さん・ファイトで~す\(^o^)/
悦子さん5区一般女子1.6km7分04秒区間第6位でした。
悦子さん、お疲れさまでした。
ハムに違和感がありながらの出走、感謝です。(*^-^*)
そして、悦子さんから襷を受け取ったのは・・・

6区40代男子勝則さん。。
本来はね、50代での出走予定が、一般男子に欠が出て年代繰り下げて40代になりました。
50代は50代で勝負したいのが本音だと思いますが、40代で頑張ってくれました。
来年の地元では間違いなく50代での出走です。
区間上位獲れるように練習頑張ってくださいね。
そろそろ伊是名小学校の教え子らも走れる年代になってますね。
生徒と先生の襷渡しが実現できると、さらに頑張れますね。
勝則さんは6区40代男子4.3km19分49秒区間第13位でした。
勝則さん、お疲れさまでした。
で、7区は一般男子慎吾・・・

慎吾も30代男子から一般男子区間へ繰り下がり。。
昨年の与論島大会では30代男子区間で区間第5位の大健闘。。
今年も昨年を上回る結果を期待していたのですが・・・一般男子区間になりました。
でも、しっかりと練習を積んでた結果が出て、39歳が一般男子と戦って、自信ついちゃって・・・。
来年の地元大会は『一般で走ります!』を宣言。。。
楽しみになってきましたね。。
慎吾は7区一般男子6.8km26分49秒区間第7位、チーム順位も一つ上げました。
今年もしっかりと結果を残しました。
慎吾、お疲れさまでした。
練習頑張ってきた分の結果は出ましたね。
来年は地元大会です・・また1年頑張って区間上位をとりましょう。
サポート頑張ります\(^o^)/
慎吾から襷を受け取ったのは、8区前川尚也。。

ナっなんと前々監督でございま~す(*^-^*)
何故か、前々監督の尚也が『一度で良いからやんばる駅伝Aチームで走りたい』と。。
前々から走ってはいましたが、走れるメンバーがいるので落選ではないですけど、走るチャンスはありませんでしたね。
が、今年は違った・・・本気で正選手の座をとりにいきました。
慎吾と共に練習を頑張り、ノムラからは叱咤激励を受け、自分でレースプランを立て頑張りました。
残波駅伝は尚也にとって、『俺走れます!』をアピールする場。
ここで失敗すれば、やんばる駅伝は落選決定!
みなさんにとっては、残波駅伝はやんばる駅伝の前哨戦だったと思いますが、尚也にとっては本気の予選会でした。
結果、最後までしっかりと走りきって、見事勝ち取りましたね、正選手!
40代で出走予定でしたが、本番では30代区間の繰り下がり。
それでも、本戦を走れる事が嬉しい尚也。
それが結果に表れました。。
尚也、8区30代男子5.4km22分29秒区間第9位、チーム順位一つ上げました。
大変よくできました
そして、いよいよアンカー登場。。
9区アンカーは、濱里翔大19歳、今春高校を卒業したばかりの大学生。
今回は東京から帰省しての参加でした。
大会にはお母さまも応援に駆け付け、いろいろとサポートもして頂きました。

なんと、港でともえと合流して初めて今日の駅伝は同じチームであることが判明
濱里家と江間家はご近所さんでした(●^o^●)
駅伝には、先頭通過時間から数十分で襷を繋ぐ事が出来なければ、一斉スタートの白襷になります!

翔大、尚也の到着を今か・・今かと待っています。
が、今回もアンカー区間で白襷になり、何チームだったかは定かではありませんが、伊是名村も白になりました。
が、ここからが面白い展開になり、翔大が見せ場を作ってくれました
途中、お母さんから『命の水』を受け取り・・・
ラストの長い上り坂100m手前で待っていたノムラの前に先頭でやってきた。
最後の上りに入る前に給水を渡すから、そこで飲んで被ってスイッチを切り替えろと言っていた。
そして・・・
もう少しでゴール・・・

白襷ではありましたが、翔大先頭でゴール。
勉強が忙しく、練習不足の中ではありましたが、来年に繋がる素晴らしい走りが出来ましたね。
翔大の9区はスタートしてすぐになが~い上りが続きます。
スタートして上りきるまでに2kmはありましたね。
走り終わった翔大の感想は、高校駅伝の上りに比べたらどーって事ない!!!でした。
やんばる駅伝、今後の伊是名村を背負って行く選手が見つかりました。
翔大、9区一般男子5.9km23分50秒区間6位。
翔大、初出走お疲れさまでした。
ゴールして、なかなか立ち上がれないほどにまで頑張ってくれましたね。
来年が楽しみです・・・練習頑張って、是非エース区間を走ってください。
と、いう事で伊是名村の結果は、15チーム中第9位。
目標の5位には届きませんでしたが、次につながる走りは出来ましたね。
13位でスタートして、7区で一つ上げ12位に、8区で一つ上げ11位に、そして9区で二つ上げ9位。
昨年と同じ一桁でのゴールとなりました。
今回はアクシデントも多く、オーダーも当日の朝に決まるという状況。
みなが無事に走りきり、やりきった表情がきらきらと輝いていました。
選手のみなさん・スタッフのみなさん・・・暑い中、本当にお疲れさまでした。
では、頑張ったから・・・閉会式・懇親会へいきましょうね~。
今夜は浴びる程飲んで、ちょっとだけなら羽目を外してもいいわよ~\(^o^)/
ちょっとだけね。。(*^-^*)
という事で・・・・

閉会式開始時間をちょい遅れて到着。

お~・・もうみんな飲んでるやないか~ぃ。
伊是名のみなさん、会場到着・・・遅いですよ。
次回の大会は、一番乗りしましょうね・・(⌒▽⌒)アハハ!
閉会式では、表彰があり、連続出走者の表彰がありました。
我がチームのナカタクも走っていれば連続の表彰がありましたね。
故障して走る事が出来ず、ちょっと残念でしたね。
今回優勝は、前評判通りの「今帰仁村」でした。
地元伊江村も初優勝を目指していましたが、9区襷渡し100m手間でアクシデントが起り、襷が繋がらず。。
先頭を走っていただけに、痛い痛いアクシデントでした。
で、懇親会では・・・

まずかんぱ~い
(新報さん、画像をちょっとだけお借り致しました)(*^_^*)
抽選会でたくさんの景品があり・・・
末松さんとノムラは伊江島名産のお菓子セットを頂き、ともえはハイビスカスの苗木をゲット

育成選手の秀樹はシブイを頂きました・・・(⌒▽⌒)アハハ!
そして、恒例の・・・【与論献奉】


与論献奉を頂き・・・

与論献奉のお返し~

上江洲さんも大好きなお酒が飲めて嬉しそーですね(●^o^●)
ヤギ汁に牛汁・酢味噌和えにラッキョウ天ぷら等もあり、ビールに地酒。。

食べて、飲んで楽しい時間を過ごしました。。。
ヤギ汁初挑戦のえつこさんは、意外といける~と初ヤギ汁を堪能していました

こころも美味しいお酒を飲んでますね(●^o^●)
みなさん、楽しそうで良かったで~す\(^o^)/
で、感動的だったのは・・・8区で倒れてしまった伊江村のお笑い芸人「なみchan」さんの登場。
司会の方が伊江村の監督からお話がありますとアナウンス。。
舞台に上がってきたのが、監督と上半身裸の男子。
胸には「ゴメンナサイ」の文字。
一瞬引きましたが、監督の第一声・・・8区で倒れた並里選手が診療所で点滴を受け、無事に会場へ戻ってきました・・と。
これには会場いっぱいの選手・関係者から大きな拍手が起こり・・・本当に良かったと思いましたね。

そして、倒れた本人から・・・実は8区のスタート前に、レースが終わったら8区のメンバーで乾杯をしようと約束していました。
言い出しっぺの俺が完走出来なくて、約束を守れなくてすみません、来年は乾杯しましょうと。。
すると、伊江村の監督が・・・イヤイヤ今乾杯やりましょう、8区のみなさん舞台に上がってください・・と・・
で、それぞれのチームの8区さんが舞台へ・・・うちの尚也も舞台へ・・・
最後の最後に感動モノを見る事が出来ました。
なみchanさんも無事に回復、ホント良かったですね。。
で、来年の開催地は我が伊是名島・・・

全員で舞台へ集合・・・
次の開催地のアピールを致しました。


あれれ・・・こちらの方はだ~れ~???
あい~・・名護南の憲哉さんじゃーあーりませんか。。
伊是名チームTシャツを着て、堂々と舞台へ上がっていますが・・違和感はございません。
来年はハンティングして、伊是名から走って頂きましょう。。
その為にノムラ、走って終わったばかりの憲哉に・・

ビールを飲ませたさ~。
登ったからには、飲んだからには走ってね、憲哉。。
フルマラソンで自己ベスト更新できるように、いくらでもサポートするから、お返しは駅伝出走で・・よろでーす(*^-^*)
いう事で懇親会も楽しみまして・・・・次は宿へ戻ってからのチーム懇親会。。

やっぱり、伊是名はいいね・・・言いたい放題の大爆笑。。
どこのチームにもない・家族団らんが伊是名にはある。
気遣いも要らないし・・ホント、楽しいさ~。。
だからノムラ家も何十年と参加する事が出来たんだと思う・・・竜希さんも私も人見知りだしね。。(#^.^#)
では、かなりの長文になってきたので、ここからは動画で一気打ち上げの模様をアップしていきますね。
司会は、伊是名の宴会部長・名嘉正矢が務めます・・・
まずは、今年も無事にやんばる駅伝を走りきった事に・・・

みんなでかんぱ~い
そして、大爆笑の打ち上げが始まりました。
一番さんはこちら・・・
照屋教育長さんの労いのお言葉でした。
続きまして、監督代理の末松さんのお言葉です・・
事務局・愛理さんのお言葉です・・
愛理さん、今回はとにかくアクシデント続きの連続でした。。
それでも愛理さんがすぐに対応してくれて助かりました。
いろいろとありがとうございました。
今後もよろしくい願い致します
それから、給水で大奮闘してくれました末松さんの奥様・ゆかさんのご挨拶。。

今回はとにかく暑いから沿道で給水渡してくれ!と旦那様からの依頼で給水担当に。。
が、しかーし、不慣れな給水。。
あっ、選手が来たと給水渡すも・・あれ?うちのチームではないゾ(~_~;)
ユニフォームが青で、何度も間違えちゃった模様・・・あはっはは。
それでも、一生懸命に給水を渡すも・・・監督車に乗っている旦那様からは、給水の仕方が間違っているとのダメだし。。
ゆかさんのお話に、全員大爆笑の連続でした。
ゆかさん、給水担当お疲れさまでした。
来年は末松さんも走るとおもうので、また給水よろしくお願いしますね。
ありがとうございました。\(^o^)/
では、1区から9区まで順序良く、選手のみなさんのコメントです。。
まずは、1区江間智枝さんのコメントです・・・
続きまして、2区宮城郁実さんです・・・
次は3区上江洲清正さんです・・
そして、4区名嘉正史さんです・・
で、5区名嘉悦子さんのコメントです・・
そして6区伊禮勝則さんです・・・
そして7区前里慎吾さんです・・
で、8区前川尚也さんです・・・
で、アンカー9区濱里翔大さんのコメントです・・
続きまして、
今回出走ならず・・・回収車の運転でチームに貢献してくれた高良和希さんの来年への意気込みです!

和希、来年は絶対に走るメンバーになるとの事です。
今回初めて裏方の役割を経験・・・これは中途半端では務まらない事を実感。
これから1年頑張って、来年は一般男子の区間を走ると誓いました!
和希、今回までなら無条件で普通に走れていたなら選手でした。
でも来年は一般男子区間は競争率が高いですよ。
明日から、明後日から・・・来週から・・・仕事が忙しい・・走る気が起きない・・・と言っている間にも時間はどんどん進んでいきます。
本気で走ろうと思うなら今ですよ・・・頑張って和希。。
伊是名の真のエースに戻れ・・・みんなの前で「俺がエースだ」と証明して見せろ!
継続は力なり・・・まずは走る習慣から始めてくださいね。・・・byノムラ

また、今回大会前に・・・

東江教育課長さんより寸志。
名嘉正樹監督からは寸志と一升瓶を頂きました。
東江教育課長さん・正樹さん・・ありがとうございます。
と、いう事で伊江島の夜のも更けてきましたね。。
ここからは「夜の大人の世界」をお楽しみくださ~ぃ。。
よくしらんが~・・男子6名ほどは楽しい場所へお出かけしたようで・・・
ちょっとは羽目外してもいいよ・・とは言ったけど・・・
こちらのお二人は誰よりも楽しい夜を過ごしたようです\(^o^)/


もしもし・・・今日はどーなさいましたか?
先生が調べてみましょーね
・・・(*^。^*)ゲームをやってきたようです。
ゲームですよ・・・ゲーム。。大人の男の楽しいゲーム。
ジョートーさ~・・・伊江島の昔のお嬢さんと遊べて‥良かったね(*^_^*)
で、翌日は各々で島内観光
尚也グループは悦子さん・上江洲さん・ともえ・私の5人でユリを見に行き、湧き水・・洞窟・・


海が透き通ってて綺麗でしたね。
で、若者たちも観光へ・・・




みなさん、笑顔が弾けてますね(●^o^●)



伊江島タッチューにも登ったようですね。

たくやは、昨夜のお酒が残っているのかな?・・・あははh。
そして、それぞれの日常へ・・・






またね~と伊江島の方々に見送られて、帰路へつきました。。
以上、デージな長文になりましたが、やんばる駅伝伊江島大会の報告でした\(^o^)/


当然晴れると太陽がギラギラ、走るにはデージヤバい状況ですね。


猫も日陰で暑さしのぎ(=^・^=)




ハイビスカスを初め多くの花々がやんばる駅伝の大選手団を迎えてくれました。
やんばるの5月の風物詩、やんばる駅伝が行われ、今年は伊江島大会でした。

朝5時半、尚也さんに迎えてもらい、悦子さんを迎えて、3人で本部港へ・・・


ほ~ら、出たさ・・・ティーダカンカン

出来れば曇ってほしかった


のに、こんなに晴れちゃって・・・うりひゃ~でーじなとーーーーーーーーーん!

まっ、晴れてしまったのは仕方ない。
給水をしっかり摂って、水を被りながら頑張って頂きましょう。。
港の待合所には一番乗りで到着

今日はこちらのフェリーで伊江島へと向かいます。
乗船して30分では到着、アッという間に着いちゃう距離ですね。
あちらこちらの選手の方々、関係者の方々も続々と集まってきました。

こちらのお二人さんは、我が伊是名村が誇る【全国高校男子駅伝出場選手の郁実と和希!】
彼らが高校卒業した年にちょうど伊是名島大会で、そこで初優勝を目指しましたが・・・・惜しくも3位!
この3位が伊是名村の最高順位ですね。
私の記憶では3区に襷が渡った時点で8位・・・。
そこから各選手が巻き返しに成功!3位まで駆け上がる事が出来た。
そして、あれから約10年・・・再びやってきた初優勝のチャンス。
さぁ~伊是名村・・・選手スタッフ・関係者のみなさん・・・来年ですよ、来年。。
泣いても笑っても、次の大会は地元開催・・・伊是名島大会。
ここで初優勝出来なければ・・・次はない!
ただ、地元伊是名島大会では、勝つ勝算はある!!!
でも、ここでは言わない・・・今日を最後にここから先は本番までシークレット。

では、伊江島大会の報告で~す(*^_^*)
今回は若い選手兼スタッフのみなさんが動画や写真をたくさん撮ってくれたので、とても助かりました。
こころ・ゆきえ・スタッフのみなさん、ありがとうございます\(^o^)/
みなさんが撮ってくれた動画や写真を中心に伊江島大会の報告をアップしますね。。
本部港を9時に離岸したフェリーは・・・

9時30分頃には伊江港へ着岸。。
そこから、車に分乗して・・・

大会発着点のミースィ公園へ到着。。。
前回と同じ宿での宿泊ですが、チェックインがなんと午後3時。。

こんな炎天下で外待ちは有り得ないし・・・それを末松隆二さんが思い出し、事務局の愛理さんへ連絡。
宿に確認してもらったところ、やっぱり駄目だった。。

ので、愛理さんを初めスタッフ方々のおかげで・・・

涼しい場所を確保して頂きました。

風が心地よく、スタートまで涼しく休むことができました。
愛理さん、みなさん・・・ありがとうございました(*^_^*)
そして、そこでお昼ご飯を頂き・・・一休み。。。


こちらは育成選手の来樹さん、沖国大のサッカー部。。
次世代に期待できる逸材ですね・・・来樹、頼むよ。
君たちが頑張ってくれないと一般男子の年齢がどんどん上がっていくことになりますよ。
よろしくね~(*^▽^*)

こちらはゆきえ・・・スイカのお兄さんとパチリ
ノムラ、いつもならブログ用の写真を撮りまくるのだが、写真が一枚もない。
今思えば、余裕がなかったんだわ・・あははっは

で、いよいよ戦闘モードへ突入・・・
まずは、照屋教育長さんの激励の言葉・・
続いて、末松隆二監督代理の言葉・・・
そして、ノムラもご指名があり・・・喋りまくってしまいました。(~_~;)
最近はマラソン・駅伝の事は話し出すと・・もう止まらない!

この暑さの中に更に追い打ちをかけるような激熱の数々・・・度が過ぎましたね(~_~;)アハハ!
そして、1区から9区までの発表とユニフォーム支給。。

左側1区のともえさん・右側5区の悦子さん。
二人ともやんばる駅伝は、初出走です。
ユニフォームも良い感じにお似合いですね。
カッコイイヨ、ともえ・えつこ


では、開会式の模様です。


全15チームの選手らが炎天下にも関わらず整列していました。
大会役員の皆様の歓迎挨拶・審判長注意等が行われました。
選手宣誓は、前回優勝チーム与論町の選手でした。
開会式も終わり、いよいよスタート間近となりました。
こちらは・・・

1区、スタート前のともえ・・・本格的な駅伝は初出走。
1区と呼ばれた瞬間も動じることなく「はいっ!」との返事でしたね。
ドキドキのド緊張だったとは思いますが、そんな不安はみじんも出しませんでしたね。
そんなともえだったので、ノムラもそばにいて安心して付き添えていました。
15分程のアップ後、スタート地点へ移動。
点呼が始まり、スタートラインへ・・・

そして、2時の時報と共にスタート・・・


ともえ、元気に駆けだしていきました。
最後まで追い込んで駅伝の走りで頑張り、それを証言したのが、ともえから襷を受け取った2区の郁実。
今まで見た事のない形相で襷を運んできたと。。

そして、渡す瞬間に「ごめんなさ~い」と言っていたようで。。
それを聞いた郁実は「大丈夫!」とこたえたらしい。。
それを聞いたともえは大号泣

回収車の運転手が乗りますか?というのを断って、一人で泣いていたとのこと。
途中コースアウトしてしまい、13位での襷渡しとなってしまった事に申し訳ないと思ったようです。
ともえ、大丈夫だよ・・・1区の役割、2区にしっかりと襷を繋ぐという仕事はできました。
最後まで良く頑張りました、走りきったね。
ありがとう、お疲れさまでした(*^_^*)

ともえは1区一般女子2.3km11分11秒区間第13位でした。
プチともえ情報、ともえの練習は早朝4時から始まります。
毎朝2時間のランニング・・・15km走るようですよ。
ちょっと真似できませんね。
ともえは、今年のNAHAマラソンは初のサブ4を目指します。
火・金で心拍数高めて、毎日の朝ランで脚を作って目標達成して欲しいですね。
ガンバレ~ともえ

そして、襷は2区の郁実に渡り・・・

郁実、肩から襷をかけて走り出していきました。
そして、もうすぐ3区の50代男子の上江洲さんへ襷渡し・・

襷を外してラストスパート・・。
今回の2区は一般男子の最長区間7.1km。
駅伝練習始まった当初は名嘉琢矢さんが2区の予定でしたが、アクシデントで走れなくなり、急遽2区に郁実が決まりました!
練習不足と言えば練習不足・・・それでも郁実でいくしかない状況。
ナカタクの負傷聞いて、即気持ちは決まったようだ。
家業を継ぐために試験勉強中の郁実。
練習もままならない状況ではありましたが、チームの為に頑張ってくれました。
郁実、2区を引き受けてくれてありがとう。
郁実が走ってくれたから、安心して見ていられました。
お疲れさまでした

郁実、2区一般男子7.1km27分51秒区間第10位でした。
そして・・・

こちらは3区の50代男子の上江洲さん。。
60代に片足がかかった年齢ですが、さすが消防の人!
フォームが良い、力強い走りですね~\(^o^)/
今回は残波駅伝にも出走して頂きました。
夜の部でも大活躍でしたよ。
上江洲さん3区2.9km13分28秒区間第12位でチーム順位を一つ上げました。
そして4区の正史へ襷渡し・・

上江洲さん、お疲れさまでした。ありがとうございました(*^-^*)
上江洲さんから襷を受け取った正史・・・

元気に駆けていきました。
正史にはお子が二人おりまして・・・1歳と0歳。。
当然、仕事もこなし、子育ての真っ最中。
走る時間?・・・1歳と0歳では、練習もままならずですね。
それでも何とか時間を見つけて練習は頑張ってくれていました。
やんばる駅伝伊是名チームは、名嘉3兄弟によって長年支えられてきました。
今回は1番手琢矢が故障で走れず・・・2番手の正矢は何故か、監督代理。。
そして3番手の正史だけが出走となっております。
まぁ~名嘉家の代表ですね。
其の名嘉家の代表、正史も暑さの中頑張りましたよ。
ノムラは正史の約ラスト1kmのところで待機・・・「命の水」を渡しました。
あと1km・・・だけどもう限界・・・だけど止まるわけにはいかない。。

そんな状態で正史はやってきた・・・
ノムラからボトルを受け取るのが精いっぱい状態。。
それでも受け取って頭から被ってくれました。
これで熱くなった体が少しは気持ちよくなった・・と思いたい。
正史、4区一般男子6.9km26分58秒区間第9位でした。
正史、お疲れ様でした・・デージ暑かったね。うんうん・わかるよ。
たいへん良く頑張りました\(^o^)/
そして、4区の正史から襷を受け取ったのは、5区の悦子さん。。
襷を受け取り、元気に駆けだしていきました・・
悦子さんは、今回の駅伝がやんばる駅伝初出走。。
この日の為に神奈川・横浜から来てくれました。
名嘉姓ですね・・間違いなく伊是名の人!
初めてお会いしましたが、ずっと前から知っているような気さくな方でした。

で、もう一つ・・・悦子情報・・・
悦子さんの目標は、世界7大マラソンに出走・完走する事だそうで~す(*^-^*)。
凄いね、考えたこともなかったわ。。
世界7大マラソンとは、東京・ボストン・ロンドン・ベルリン・シカゴ・ニューヨークシティマラソンですね。
悦子さんは、シカゴは完走済み・・・次の目標はニューヨークシティマラソン出走のようです。
実現できるといいですね・・・悦子さん、吉報待ってますよ。
目標目指して頑張ってくださいね・・・悦子さん・ファイトで~す\(^o^)/
悦子さん5区一般女子1.6km7分04秒区間第6位でした。
悦子さん、お疲れさまでした。
ハムに違和感がありながらの出走、感謝です。(*^-^*)
そして、悦子さんから襷を受け取ったのは・・・

6区40代男子勝則さん。。
本来はね、50代での出走予定が、一般男子に欠が出て年代繰り下げて40代になりました。
50代は50代で勝負したいのが本音だと思いますが、40代で頑張ってくれました。
来年の地元では間違いなく50代での出走です。
区間上位獲れるように練習頑張ってくださいね。
そろそろ伊是名小学校の教え子らも走れる年代になってますね。
生徒と先生の襷渡しが実現できると、さらに頑張れますね。
勝則さんは6区40代男子4.3km19分49秒区間第13位でした。
勝則さん、お疲れさまでした。
で、7区は一般男子慎吾・・・

慎吾も30代男子から一般男子区間へ繰り下がり。。
昨年の与論島大会では30代男子区間で区間第5位の大健闘。。
今年も昨年を上回る結果を期待していたのですが・・・一般男子区間になりました。
でも、しっかりと練習を積んでた結果が出て、39歳が一般男子と戦って、自信ついちゃって・・・。
来年の地元大会は『一般で走ります!』を宣言。。。
楽しみになってきましたね。。
慎吾は7区一般男子6.8km26分49秒区間第7位、チーム順位も一つ上げました。
今年もしっかりと結果を残しました。
慎吾、お疲れさまでした。
練習頑張ってきた分の結果は出ましたね。
来年は地元大会です・・また1年頑張って区間上位をとりましょう。
サポート頑張ります\(^o^)/
慎吾から襷を受け取ったのは、8区前川尚也。。

ナっなんと前々監督でございま~す(*^-^*)
何故か、前々監督の尚也が『一度で良いからやんばる駅伝Aチームで走りたい』と。。
前々から走ってはいましたが、走れるメンバーがいるので落選ではないですけど、走るチャンスはありませんでしたね。
が、今年は違った・・・本気で正選手の座をとりにいきました。
慎吾と共に練習を頑張り、ノムラからは叱咤激励を受け、自分でレースプランを立て頑張りました。
残波駅伝は尚也にとって、『俺走れます!』をアピールする場。
ここで失敗すれば、やんばる駅伝は落選決定!
みなさんにとっては、残波駅伝はやんばる駅伝の前哨戦だったと思いますが、尚也にとっては本気の予選会でした。
結果、最後までしっかりと走りきって、見事勝ち取りましたね、正選手!
40代で出走予定でしたが、本番では30代区間の繰り下がり。
それでも、本戦を走れる事が嬉しい尚也。
それが結果に表れました。。
尚也、8区30代男子5.4km22分29秒区間第9位、チーム順位一つ上げました。
大変よくできました

そして、いよいよアンカー登場。。
9区アンカーは、濱里翔大19歳、今春高校を卒業したばかりの大学生。
今回は東京から帰省しての参加でした。
大会にはお母さまも応援に駆け付け、いろいろとサポートもして頂きました。

なんと、港でともえと合流して初めて今日の駅伝は同じチームであることが判明

濱里家と江間家はご近所さんでした(●^o^●)
駅伝には、先頭通過時間から数十分で襷を繋ぐ事が出来なければ、一斉スタートの白襷になります!

翔大、尚也の到着を今か・・今かと待っています。
が、今回もアンカー区間で白襷になり、何チームだったかは定かではありませんが、伊是名村も白になりました。
が、ここからが面白い展開になり、翔大が見せ場を作ってくれました
途中、お母さんから『命の水』を受け取り・・・
ラストの長い上り坂100m手前で待っていたノムラの前に先頭でやってきた。
最後の上りに入る前に給水を渡すから、そこで飲んで被ってスイッチを切り替えろと言っていた。
そして・・・
もう少しでゴール・・・

白襷ではありましたが、翔大先頭でゴール。
勉強が忙しく、練習不足の中ではありましたが、来年に繋がる素晴らしい走りが出来ましたね。
翔大の9区はスタートしてすぐになが~い上りが続きます。
スタートして上りきるまでに2kmはありましたね。
走り終わった翔大の感想は、高校駅伝の上りに比べたらどーって事ない!!!でした。
やんばる駅伝、今後の伊是名村を背負って行く選手が見つかりました。
翔大、9区一般男子5.9km23分50秒区間6位。
翔大、初出走お疲れさまでした。
ゴールして、なかなか立ち上がれないほどにまで頑張ってくれましたね。
来年が楽しみです・・・練習頑張って、是非エース区間を走ってください。
と、いう事で伊是名村の結果は、15チーム中第9位。
目標の5位には届きませんでしたが、次につながる走りは出来ましたね。
13位でスタートして、7区で一つ上げ12位に、8区で一つ上げ11位に、そして9区で二つ上げ9位。
昨年と同じ一桁でのゴールとなりました。
今回はアクシデントも多く、オーダーも当日の朝に決まるという状況。
みなが無事に走りきり、やりきった表情がきらきらと輝いていました。
選手のみなさん・スタッフのみなさん・・・暑い中、本当にお疲れさまでした。
では、頑張ったから・・・閉会式・懇親会へいきましょうね~。
今夜は浴びる程飲んで、ちょっとだけなら羽目を外してもいいわよ~\(^o^)/
ちょっとだけね。。(*^-^*)
という事で・・・・

閉会式開始時間をちょい遅れて到着。

お~・・もうみんな飲んでるやないか~ぃ。
伊是名のみなさん、会場到着・・・遅いですよ。
次回の大会は、一番乗りしましょうね・・(⌒▽⌒)アハハ!
閉会式では、表彰があり、連続出走者の表彰がありました。
我がチームのナカタクも走っていれば連続の表彰がありましたね。
故障して走る事が出来ず、ちょっと残念でしたね。
今回優勝は、前評判通りの「今帰仁村」でした。
地元伊江村も初優勝を目指していましたが、9区襷渡し100m手間でアクシデントが起り、襷が繋がらず。。
先頭を走っていただけに、痛い痛いアクシデントでした。
で、懇親会では・・・

まずかんぱ~い
抽選会でたくさんの景品があり・・・
末松さんとノムラは伊江島名産のお菓子セットを頂き、ともえはハイビスカスの苗木をゲット


育成選手の秀樹はシブイを頂きました・・・(⌒▽⌒)アハハ!
そして、恒例の・・・【与論献奉】


与論献奉を頂き・・・

与論献奉のお返し~

上江洲さんも大好きなお酒が飲めて嬉しそーですね(●^o^●)
ヤギ汁に牛汁・酢味噌和えにラッキョウ天ぷら等もあり、ビールに地酒。。

食べて、飲んで楽しい時間を過ごしました。。。
ヤギ汁初挑戦のえつこさんは、意外といける~と初ヤギ汁を堪能していました

こころも美味しいお酒を飲んでますね(●^o^●)
みなさん、楽しそうで良かったで~す\(^o^)/
で、感動的だったのは・・・8区で倒れてしまった伊江村のお笑い芸人「なみchan」さんの登場。
司会の方が伊江村の監督からお話がありますとアナウンス。。
舞台に上がってきたのが、監督と上半身裸の男子。
胸には「ゴメンナサイ」の文字。

一瞬引きましたが、監督の第一声・・・8区で倒れた並里選手が診療所で点滴を受け、無事に会場へ戻ってきました・・と。
これには会場いっぱいの選手・関係者から大きな拍手が起こり・・・本当に良かったと思いましたね。

そして、倒れた本人から・・・実は8区のスタート前に、レースが終わったら8区のメンバーで乾杯をしようと約束していました。
言い出しっぺの俺が完走出来なくて、約束を守れなくてすみません、来年は乾杯しましょうと。。
すると、伊江村の監督が・・・イヤイヤ今乾杯やりましょう、8区のみなさん舞台に上がってください・・と・・
で、それぞれのチームの8区さんが舞台へ・・・うちの尚也も舞台へ・・・
最後の最後に感動モノを見る事が出来ました。
なみchanさんも無事に回復、ホント良かったですね。。
で、来年の開催地は我が伊是名島・・・

全員で舞台へ集合・・・
次の開催地のアピールを致しました。



あれれ・・・こちらの方はだ~れ~???
あい~・・名護南の憲哉さんじゃーあーりませんか。。
伊是名チームTシャツを着て、堂々と舞台へ上がっていますが・・違和感はございません。
来年はハンティングして、伊是名から走って頂きましょう。。
その為にノムラ、走って終わったばかりの憲哉に・・

ビールを飲ませたさ~。
登ったからには、飲んだからには走ってね、憲哉。。
フルマラソンで自己ベスト更新できるように、いくらでもサポートするから、お返しは駅伝出走で・・よろでーす(*^-^*)
いう事で懇親会も楽しみまして・・・・次は宿へ戻ってからのチーム懇親会。。

やっぱり、伊是名はいいね・・・言いたい放題の大爆笑。。

どこのチームにもない・家族団らんが伊是名にはある。
気遣いも要らないし・・ホント、楽しいさ~。。
だからノムラ家も何十年と参加する事が出来たんだと思う・・・竜希さんも私も人見知りだしね。。(#^.^#)
では、かなりの長文になってきたので、ここからは動画で一気打ち上げの模様をアップしていきますね。
司会は、伊是名の宴会部長・名嘉正矢が務めます・・・
まずは、今年も無事にやんばる駅伝を走りきった事に・・・

みんなでかんぱ~い
そして、大爆笑の打ち上げが始まりました。
一番さんはこちら・・・
照屋教育長さんの労いのお言葉でした。
続きまして、監督代理の末松さんのお言葉です・・
事務局・愛理さんのお言葉です・・
愛理さん、今回はとにかくアクシデント続きの連続でした。。
それでも愛理さんがすぐに対応してくれて助かりました。
いろいろとありがとうございました。
今後もよろしくい願い致します

それから、給水で大奮闘してくれました末松さんの奥様・ゆかさんのご挨拶。。
今回はとにかく暑いから沿道で給水渡してくれ!と旦那様からの依頼で給水担当に。。
が、しかーし、不慣れな給水。。
あっ、選手が来たと給水渡すも・・あれ?うちのチームではないゾ(~_~;)
ユニフォームが青で、何度も間違えちゃった模様・・・あはっはは。
それでも、一生懸命に給水を渡すも・・・監督車に乗っている旦那様からは、給水の仕方が間違っているとのダメだし。。

ゆかさんのお話に、全員大爆笑の連続でした。

ゆかさん、給水担当お疲れさまでした。
来年は末松さんも走るとおもうので、また給水よろしくお願いしますね。
ありがとうございました。\(^o^)/
では、1区から9区まで順序良く、選手のみなさんのコメントです。。
まずは、1区江間智枝さんのコメントです・・・
続きまして、2区宮城郁実さんです・・・
次は3区上江洲清正さんです・・
そして、4区名嘉正史さんです・・
で、5区名嘉悦子さんのコメントです・・
そして6区伊禮勝則さんです・・・
そして7区前里慎吾さんです・・
で、8区前川尚也さんです・・・
で、アンカー9区濱里翔大さんのコメントです・・
続きまして、
今回出走ならず・・・回収車の運転でチームに貢献してくれた高良和希さんの来年への意気込みです!

和希、来年は絶対に走るメンバーになるとの事です。
今回初めて裏方の役割を経験・・・これは中途半端では務まらない事を実感。
これから1年頑張って、来年は一般男子の区間を走ると誓いました!
和希、今回までなら無条件で普通に走れていたなら選手でした。
でも来年は一般男子区間は競争率が高いですよ。
明日から、明後日から・・・来週から・・・仕事が忙しい・・走る気が起きない・・・と言っている間にも時間はどんどん進んでいきます。
本気で走ろうと思うなら今ですよ・・・頑張って和希。。
伊是名の真のエースに戻れ・・・みんなの前で「俺がエースだ」と証明して見せろ!
継続は力なり・・・まずは走る習慣から始めてくださいね。・・・byノムラ


また、今回大会前に・・・
東江教育課長さんより寸志。
名嘉正樹監督からは寸志と一升瓶を頂きました。
東江教育課長さん・正樹さん・・ありがとうございます。
と、いう事で伊江島の夜のも更けてきましたね。。
ここからは「夜の大人の世界」をお楽しみくださ~ぃ。。

よくしらんが~・・男子6名ほどは楽しい場所へお出かけしたようで・・・
ちょっとは羽目外してもいいよ・・とは言ったけど・・・
こちらのお二人は誰よりも楽しい夜を過ごしたようです\(^o^)/



もしもし・・・今日はどーなさいましたか?

先生が調べてみましょーね

ゲームですよ・・・ゲーム。。大人の男の楽しいゲーム。

ジョートーさ~・・・伊江島の昔のお嬢さんと遊べて‥良かったね(*^_^*)

で、翌日は各々で島内観光

尚也グループは悦子さん・上江洲さん・ともえ・私の5人でユリを見に行き、湧き水・・洞窟・・


海が透き通ってて綺麗でしたね。
で、若者たちも観光へ・・・




みなさん、笑顔が弾けてますね(●^o^●)



伊江島タッチューにも登ったようですね。

たくやは、昨夜のお酒が残っているのかな?・・・あははh。
そして、それぞれの日常へ・・・






またね~と伊江島の方々に見送られて、帰路へつきました。。
以上、デージな長文になりましたが、やんばる駅伝伊江島大会の報告でした\(^o^)/



Posted by ノムラ at
20:09
│Comments(0)
2025年04月24日
『昨日のメニューは1kmx5本・・・』
昨日は水曜日、1日遅れての練習会。

火・金曜日固定といっても、みなさんそれぞれに都合等がございまして・・。
それは臨機応変にですね。
と、いう事で・・昨日は駅伝練習3回目・・・
なっ、なんと来年のやんばる駅伝において、まぁ、今年もそうですが・・・。
我々の最大のライバルになると思われる、いやいやライバル決定の『名護南チームの憲哉君』が・・・1kmx5本のペーサーに来てくれました\(^o^)/

憲哉は今月から浦添市在住になりまして、Good timingでしたね
憲哉、ありがとうございます(●^o^●)
マジ、助かりました(*^_^*)
慎吾のペース設定も濱崎君に聞いて頂き、ありがとうございます。
昨日の慎吾の1kmの設定は3分50秒。
尚也は4分~4分5秒・・・リカバリーは3分に致しました。
で、1本目・・・憲哉先頭でスタート・・・500m通過1分55秒、1km3分50秒。
2本目・・3本目・・4本目も設定通りの走り。
ラスト5本目は設定より速めの3分45秒位だったわ。
慎吾、若干の余裕をもっての1km5本となったようです。
このペースで余裕ありは良かったですね、良い練習が出来てますね。
そして、4分~4分5秒設定の尚也は・・・

全て4分をきって、3分58・55・57・58・56・・・と最後までしっかりと走りきりました\(^o^)/
いやー、素晴らです

志高く、目標明確に、練習に取り組んでいる尚也です!
そして、ともえさんは・・・私のラン仲間・真紀子と一緒にアップ。。。
真紀子ドリルの後に流しを入れて・・・1kmx2本を頑張りました。
普段の練習が距離を長めにペースはマイペースのともえさん。
多分、1km走は初なのか?!・・・どうか。。。
で、行ってみよう・・・1km走x2本

男子の1km走が終わって、再び憲哉が登場。。
予測がつかないので、とりあえず4分50秒の設定。
ともえさん、1本目4分55秒 2本目4分57秒でした。
走り終わっても、そんなに呼吸が上がっているわけではなく・・スタミナは十分にありますね。
ただ、速く走るという動きをした事がないので、脚が上手く動かない!
力を出し切れてないって感じでした。
さて、ここからスピードをどう引き出していくのかは・・・スタッフの役目です。
残波駅伝終了後にいろいろと練習メニューを組んでいきたいと思います。
ともえさん、1km走x2本・・・お疲れさまでした。
何でも素直に受け入れて、練習も頑張ってくれてありがとうございます。\(^o^)/
この練習は、次のフルマラソンにとっても、必ず良い結果に繋がると思いますよ。
初めての事だらけで大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
よろしくお願いいたします。(*^-^*)
以上、練習会の報告でした(*^_^*)



火・金曜日固定といっても、みなさんそれぞれに都合等がございまして・・。
それは臨機応変にですね。
と、いう事で・・昨日は駅伝練習3回目・・・
なっ、なんと来年のやんばる駅伝において、まぁ、今年もそうですが・・・。
我々の最大のライバルになると思われる、いやいやライバル決定の『名護南チームの憲哉君』が・・・1kmx5本のペーサーに来てくれました\(^o^)/

憲哉は今月から浦添市在住になりまして、Good timingでしたね

憲哉、ありがとうございます(●^o^●)
マジ、助かりました(*^_^*)
慎吾のペース設定も濱崎君に聞いて頂き、ありがとうございます。

昨日の慎吾の1kmの設定は3分50秒。
尚也は4分~4分5秒・・・リカバリーは3分に致しました。
で、1本目・・・憲哉先頭でスタート・・・500m通過1分55秒、1km3分50秒。
2本目・・3本目・・4本目も設定通りの走り。
ラスト5本目は設定より速めの3分45秒位だったわ。
慎吾、若干の余裕をもっての1km5本となったようです。
このペースで余裕ありは良かったですね、良い練習が出来てますね。
そして、4分~4分5秒設定の尚也は・・・

全て4分をきって、3分58・55・57・58・56・・・と最後までしっかりと走りきりました\(^o^)/
いやー、素晴らです


志高く、目標明確に、練習に取り組んでいる尚也です!
そして、ともえさんは・・・私のラン仲間・真紀子と一緒にアップ。。。
真紀子ドリルの後に流しを入れて・・・1kmx2本を頑張りました。
普段の練習が距離を長めにペースはマイペースのともえさん。
多分、1km走は初なのか?!・・・どうか。。。
で、行ってみよう・・・1km走x2本


男子の1km走が終わって、再び憲哉が登場。。
予測がつかないので、とりあえず4分50秒の設定。
ともえさん、1本目4分55秒 2本目4分57秒でした。
走り終わっても、そんなに呼吸が上がっているわけではなく・・スタミナは十分にありますね。
ただ、速く走るという動きをした事がないので、脚が上手く動かない!
力を出し切れてないって感じでした。
さて、ここからスピードをどう引き出していくのかは・・・スタッフの役目です。
残波駅伝終了後にいろいろと練習メニューを組んでいきたいと思います。
ともえさん、1km走x2本・・・お疲れさまでした。
何でも素直に受け入れて、練習も頑張ってくれてありがとうございます。\(^o^)/
この練習は、次のフルマラソンにとっても、必ず良い結果に繋がると思いますよ。
初めての事だらけで大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
よろしくお願いいたします。(*^-^*)
以上、練習会の報告でした(*^_^*)


Posted by ノムラ at
19:47
│Comments(0)
2025年04月20日
『2回目練習会は、ともえさん登場・・・』
やんばる駅伝・伊是名村。
火曜日・金曜日固定で練習行っている真っ最中。。
一昨日は金曜日、練習場所へ行くと・・・

沈みかけた夕日がきれいでした。
そして・・・

あれっ?!
あーーーー、名嘉監督じゃあーりませんか。。
浦添に私用があって、ついでに?!練習を見に来てくださいました。
監督もやんばる駅伝には、凄く熱い意気込みがあります。
マラソン大会・陸上大会の結果を見て、これは・・・伊是名関係の走り人か?と思われる人をチェック。
いろんな方面から情報を入手・・・連絡を取り、駅伝チームに連れてくる。
そして、今回は女子二人がそーいう事でやんばる駅伝へ初参戦致します。
一昨日は宜野湾市在住のともえさんが練習会に参加してくれました。

ともえさん、話を聞くと・・・なっ、なんと朝4時から毎日15kmを走っているらしい。
これは、早朝5時半から走るノムラでも絶対にマネできない時間帯。。
かなりの根性がないとできない事ですね。
話をきいてて、えーーー
はぁ~(@_@;)・・マジで?!(>_<)・・ムリ~(~_~;)って感じでしたね。(⌒▽⌒)アハハ!
島で育ったともえさんは、名嘉監督・尚也・慎吾ともお互いの知人も多く、話も盛り上がり、一気に仲間入り\(^o^)/
気さくな「ともえさん」でした(●^o^●)
と、いう事で金曜日は、慎吾とともえさんの練習会。
只今、アップ中・・・。
メニューは、濱崎達規さんからアドバイスを頂いた、400mx10本。
先日の慎吾の6km走のkm3分58秒なら400m1分20秒、リカバリー200の60~70秒との事でした。
で、ともえさんは慎吾の後ろについて、初の200m。
トラックではないので、事前にスタート地点・・・200m・・・300m・・ここが400mと確認。
リカバリーは150m程ですね。
1本目、1分21秒・・・リカバリー69秒
2本目、1分20秒・・・69秒
3本目、1分21秒・・・67秒
4本目、5本目・・・6本目と進んでいき、
7本目終了・・ちょっと呼吸が上がってきたかな?!
どう?と聞くと・・・ちょっときてますね・・と、慎吾。
きてるか・・・ここで頑張れば、駅伝本番では30代区間、また上位に入れるよと声をかける。
8本目終了・・・よし、あと2本だね・・・この1本頑張れば、ラスト1本はどうにでもなるからこの1本を頑張ろうと声をかける。
そして、10本目…勢いよく慎吾は飛び出した・・・
球場周りは当然向こう側は見えない・・・走る慎吾の姿は全く見えない。
それでも200m通過辺りでは、33・34・35・36・37・38・39・40・・とタイムは読みあげる。
若干は聞こえているらしい・・・ホントかな?!(⌒▽⌒)アハハ!
で、300通過では、55・56・57・58・59・1分~と読み上げ、1分05秒辺りで慎吾の姿が見えてくる。。
で、ラスト10本目は1分19秒で終了。
慎吾最後までペースを落とすことなく400mx10本を走りきりました。
慎吾お疲れさまでした、一人練習はしんどいとは思うけど、今はこの環境でしかスピ練が出来ない。
出来る環境で頑張っていきましょう・・・慎吾、ファイトで~す\(^o^)/
ともえさんも200mを6本走りました。
人生初の200m・・・普段の走りとは違うスピード系。。
使う筋肉が全く違う・・・との感想でしたが、毎日15kmを走るともえさんはスタミナがありました。
フルマラソンの自己ベストは4時間10分。
次回のナハマラソンではサブフォーが目標とのこと!
イヤイヤ、達成できるでしょー・・・いけますよ!ともえさん。
スタミナは十分にあると思うので、この練習で心肺機能を高めて5km28分台をキープ出来ればサブフォーです。
フルマラソンの目標達成に向けては、駅伝練習はチャンスが訪れたと考えても良いかと思いますね。
慎吾・ともえさん・・・練習会、お疲れさまでした。
次回は水曜日ですね~\(^o^)/
で、練習会は走らないけど、遅れてやってきた尚也。。
一夜明けて、昨日の土曜日は・・・
前日のともえさんの「4時から走ってます!」の言葉に衝撃と、「俺もやるぞ!」と心を奮い立たせられたようで・・
早朝5時スタートで・・・

400mx8本
を頑張りました!
やる気があれば、時間も天気も場所も関係ない。
やらんとね~と思うのは簡単、誰でも出来る!
でも、やるか・・思うだけか・・は、人それぞれ。
それを尚也は、実行した!・・・本気がみえてますね。
尚也・・・ナイスな一人練習会、頑張りましたね!お疲れさまでした!
そして、昨日はトレイルランもありましたね。
朝で頑張っちゃった尚也選手は1周目は快調に走れて、2周目は・・・の結果に終わったようでした。
が、今は駅伝重視の練習が良いかと思いますね。
来週の残波駅伝・・・まぁ~やんばる駅伝の選考会となるのか・・・ならないのか。。
それはわかりませんが・・・みなさん、正選手目指して頑張ってくださいね~。
そして、ナカタク選手・・・かなりの素晴らしい練習が出来ているようで、本番が楽しみですね。
先の伊江島マラソン10kmでは去年より1分も速かったようですね。
ガリガリのガリガリ・・・体も絞れて、好調さがみえていました!
監督からのメッセージは・・・
やんばる駅伝、今年の目標は5位~6位辺り!
怪我無く本番を迎えられるようにしてください!とのお話でした。
オーバーワークは怪我の元!
みなさん、少しでも違和感等があるならば、練習を休んでくださいね。
それが怪我を早めに治す最短方法だと思います。
以上、慎吾とともえさんの練習報告でした

火曜日・金曜日固定で練習行っている真っ最中。。
一昨日は金曜日、練習場所へ行くと・・・

沈みかけた夕日がきれいでした。
そして・・・

あれっ?!


浦添に私用があって、ついでに?!練習を見に来てくださいました。
監督もやんばる駅伝には、凄く熱い意気込みがあります。
マラソン大会・陸上大会の結果を見て、これは・・・伊是名関係の走り人か?と思われる人をチェック。
いろんな方面から情報を入手・・・連絡を取り、駅伝チームに連れてくる。
そして、今回は女子二人がそーいう事でやんばる駅伝へ初参戦致します。
一昨日は宜野湾市在住のともえさんが練習会に参加してくれました。

ともえさん、話を聞くと・・・なっ、なんと朝4時から毎日15kmを走っているらしい。

これは、早朝5時半から走るノムラでも絶対にマネできない時間帯。。
かなりの根性がないとできない事ですね。
話をきいてて、えーーー

島で育ったともえさんは、名嘉監督・尚也・慎吾ともお互いの知人も多く、話も盛り上がり、一気に仲間入り\(^o^)/
気さくな「ともえさん」でした(●^o^●)
と、いう事で金曜日は、慎吾とともえさんの練習会。
只今、アップ中・・・。
メニューは、濱崎達規さんからアドバイスを頂いた、400mx10本。
先日の慎吾の6km走のkm3分58秒なら400m1分20秒、リカバリー200の60~70秒との事でした。
で、ともえさんは慎吾の後ろについて、初の200m。
トラックではないので、事前にスタート地点・・・200m・・・300m・・ここが400mと確認。
リカバリーは150m程ですね。
1本目、1分21秒・・・リカバリー69秒
2本目、1分20秒・・・69秒
3本目、1分21秒・・・67秒
4本目、5本目・・・6本目と進んでいき、
7本目終了・・ちょっと呼吸が上がってきたかな?!
どう?と聞くと・・・ちょっときてますね・・と、慎吾。
きてるか・・・ここで頑張れば、駅伝本番では30代区間、また上位に入れるよと声をかける。
8本目終了・・・よし、あと2本だね・・・この1本頑張れば、ラスト1本はどうにでもなるからこの1本を頑張ろうと声をかける。
そして、10本目…勢いよく慎吾は飛び出した・・・
球場周りは当然向こう側は見えない・・・走る慎吾の姿は全く見えない。
それでも200m通過辺りでは、33・34・35・36・37・38・39・40・・とタイムは読みあげる。
若干は聞こえているらしい・・・ホントかな?!(⌒▽⌒)アハハ!
で、300通過では、55・56・57・58・59・1分~と読み上げ、1分05秒辺りで慎吾の姿が見えてくる。。
で、ラスト10本目は1分19秒で終了。
慎吾最後までペースを落とすことなく400mx10本を走りきりました。
慎吾お疲れさまでした、一人練習はしんどいとは思うけど、今はこの環境でしかスピ練が出来ない。
出来る環境で頑張っていきましょう・・・慎吾、ファイトで~す\(^o^)/
ともえさんも200mを6本走りました。
人生初の200m・・・普段の走りとは違うスピード系。。
使う筋肉が全く違う・・・との感想でしたが、毎日15kmを走るともえさんはスタミナがありました。
フルマラソンの自己ベストは4時間10分。
次回のナハマラソンではサブフォーが目標とのこと!
イヤイヤ、達成できるでしょー・・・いけますよ!ともえさん。
スタミナは十分にあると思うので、この練習で心肺機能を高めて5km28分台をキープ出来ればサブフォーです。
フルマラソンの目標達成に向けては、駅伝練習はチャンスが訪れたと考えても良いかと思いますね。
慎吾・ともえさん・・・練習会、お疲れさまでした。
次回は水曜日ですね~\(^o^)/
で、練習会は走らないけど、遅れてやってきた尚也。。
一夜明けて、昨日の土曜日は・・・
前日のともえさんの「4時から走ってます!」の言葉に衝撃と、「俺もやるぞ!」と心を奮い立たせられたようで・・
早朝5時スタートで・・・

400mx8本

やる気があれば、時間も天気も場所も関係ない。
やらんとね~と思うのは簡単、誰でも出来る!
でも、やるか・・思うだけか・・は、人それぞれ。
それを尚也は、実行した!・・・本気がみえてますね。
尚也・・・ナイスな一人練習会、頑張りましたね!お疲れさまでした!
そして、昨日はトレイルランもありましたね。
朝で頑張っちゃった尚也選手は1周目は快調に走れて、2周目は・・・の結果に終わったようでした。
が、今は駅伝重視の練習が良いかと思いますね。
来週の残波駅伝・・・まぁ~やんばる駅伝の選考会となるのか・・・ならないのか。。
それはわかりませんが・・・みなさん、正選手目指して頑張ってくださいね~。
そして、ナカタク選手・・・かなりの素晴らしい練習が出来ているようで、本番が楽しみですね。
先の伊江島マラソン10kmでは去年より1分も速かったようですね。
ガリガリのガリガリ・・・体も絞れて、好調さがみえていました!
監督からのメッセージは・・・
やんばる駅伝、今年の目標は5位~6位辺り!
怪我無く本番を迎えられるようにしてください!とのお話でした。
オーバーワークは怪我の元!
みなさん、少しでも違和感等があるならば、練習を休んでくださいね。
それが怪我を早めに治す最短方法だと思います。
以上、慎吾とともえさんの練習報告でした


Posted by ノムラ at
08:39
│Comments(0)
2025年04月16日
『練習会再開、今年の場所はこちら・・・』
昨日は4月15日、やんばる駅伝本番まで約1ヶ月となりました。。。
気づけばあと1ヶ月にびっくり
でも大丈夫、これからしっかりと練習積んで、しっかりと戦える状態にまで仕上げていきましょう。
と、いう事で昨日は浦添市民球場周りで前川尚也さんと前里慎吾さんが練習会を始めました。
やっぱりチームメンバーさんが、一緒に練習できると士気が高まるし、あの人も頑張っているから、自分も頑張ろうとなりますよね。
ANAスポーツパーク(浦添運動公園)は、只今、改装中の為にグラウンドが使えない状況にあります。
グラウンドで走っていた方々は何処で走っているのでしょうか・・・(~_~;)
最近になって、球場周りは走れるらしいよ・・との情報が入り、早速偵察に。。
おー、普通に走れるじゃん



街灯も点いてるし、ウォーキングの方々も少なめ。
練習会をするには十分な明るさでした。
今週金曜日から西原グラウンドで練習会をする予定を、急遽浦添球場周りに変更。
尚也も慎吾も浦添市内なら不便もありませんね。
で、19時半スタートで慎吾が6km走の予定。
設定km3分50~4分。
で、球場周りが約550mほどなので1周2分06秒ほどになります。
慎吾、しっかりとそのペースで走っていましたね。
で結果12周走り6,4km・・・25分28秒・アベレージ3分58秒。
後半は呼吸も上がり苦しくなってきたようでしたが、それでもしっかりと走りきりました。
設定が3分50~4分なので、OKですね。
それから200mを3本・・・ペース走で歩幅が小さくなった分、200mでスピード上げて大きな動きをしました。
前回の与論島大会では30代区間5位と大健闘。


今年の伊江島大会でも期待大ですね。
慎吾、練習会お疲れさまでした。
次は金曜日、また頑張ってね\(^o^)/
そして、尚也が7、01km・・・

32分40秒・アベレージ4分40秒。
慎吾より若干遅れてきたので、アップは1周だけ。
それからすぐにスタートしました。。
しかも、ついさっきまで泳いでました・・・とさ。
それでも7km走ったんだから、良い練習になりましたね。
監督から、選手へと方向転換をした尚也・・・NAHAマラソン・おきなわマラソン・・・マスターズ陸上にまで出走する!という大変身!
尚也のやんばる駅伝の目標は、とにかく走りたい!選手として走りたい。
そのためにはkm4分10秒では走れるようになりたい!
そう心に強く刻み込んでいる前川尚也選手であります。
熱いですね・・・良いですね~(*^-^*)
『その熱い思いが目標達成となる!』
尚也、目標目指して頑張ってください\(^o^)/
で、練習後は・・・

二人でパチリ
次回の練習会は18日金曜日となります。
この時は、女子の江間さんも参加予定。
江間さんはながーく走る事が好きなようでキロ5~6分で毎日15km走をしているとの事です。
これはスタミナありますね。
あとは、200とか400で追い込んで、心肺機能を高められると良いですね。
練習会が楽しみです(*^_^*)
以上、尚也と慎吾の練習報告でした

あっ、そうそう・・・伊江村チーム、今年は本気で来るぞ!
先の伊江島マラソンでは、「伊江村チーム」と書かれた集合場所もあり、やんばる駅伝を走るであろうと思われるメンバーさんが集まっていました。
伊江村が伊江島マラソンなら、伊是名村は「残波駅伝だ!」
残波駅伝で前哨戦を戦い、やんばる駅伝へとつなげていきましょう。
選手のみなさん、頑張ってね、ファイトで~す\(^o^)/
気づけばあと1ヶ月にびっくり

でも大丈夫、これからしっかりと練習積んで、しっかりと戦える状態にまで仕上げていきましょう。
と、いう事で昨日は浦添市民球場周りで前川尚也さんと前里慎吾さんが練習会を始めました。
やっぱりチームメンバーさんが、一緒に練習できると士気が高まるし、あの人も頑張っているから、自分も頑張ろうとなりますよね。
ANAスポーツパーク(浦添運動公園)は、只今、改装中の為にグラウンドが使えない状況にあります。
グラウンドで走っていた方々は何処で走っているのでしょうか・・・(~_~;)
最近になって、球場周りは走れるらしいよ・・との情報が入り、早速偵察に。。
おー、普通に走れるじゃん




街灯も点いてるし、ウォーキングの方々も少なめ。
練習会をするには十分な明るさでした。

今週金曜日から西原グラウンドで練習会をする予定を、急遽浦添球場周りに変更。
尚也も慎吾も浦添市内なら不便もありませんね。
で、19時半スタートで慎吾が6km走の予定。
設定km3分50~4分。
で、球場周りが約550mほどなので1周2分06秒ほどになります。
慎吾、しっかりとそのペースで走っていましたね。
で結果12周走り6,4km・・・25分28秒・アベレージ3分58秒。
後半は呼吸も上がり苦しくなってきたようでしたが、それでもしっかりと走りきりました。
設定が3分50~4分なので、OKですね。
それから200mを3本・・・ペース走で歩幅が小さくなった分、200mでスピード上げて大きな動きをしました。
前回の与論島大会では30代区間5位と大健闘。


今年の伊江島大会でも期待大ですね。
慎吾、練習会お疲れさまでした。
次は金曜日、また頑張ってね\(^o^)/
そして、尚也が7、01km・・・

32分40秒・アベレージ4分40秒。
慎吾より若干遅れてきたので、アップは1周だけ。
それからすぐにスタートしました。。
しかも、ついさっきまで泳いでました・・・とさ。

それでも7km走ったんだから、良い練習になりましたね。
監督から、選手へと方向転換をした尚也・・・NAHAマラソン・おきなわマラソン・・・マスターズ陸上にまで出走する!という大変身!
尚也のやんばる駅伝の目標は、とにかく走りたい!選手として走りたい。
そのためにはkm4分10秒では走れるようになりたい!
そう心に強く刻み込んでいる前川尚也選手であります。
熱いですね・・・良いですね~(*^-^*)
『その熱い思いが目標達成となる!』
尚也、目標目指して頑張ってください\(^o^)/
で、練習後は・・・

二人でパチリ
次回の練習会は18日金曜日となります。
この時は、女子の江間さんも参加予定。
江間さんはながーく走る事が好きなようでキロ5~6分で毎日15km走をしているとの事です。
これはスタミナありますね。
あとは、200とか400で追い込んで、心肺機能を高められると良いですね。
練習会が楽しみです(*^_^*)
以上、尚也と慎吾の練習報告でした


あっ、そうそう・・・伊江村チーム、今年は本気で来るぞ!
先の伊江島マラソンでは、「伊江村チーム」と書かれた集合場所もあり、やんばる駅伝を走るであろうと思われるメンバーさんが集まっていました。
伊江村が伊江島マラソンなら、伊是名村は「残波駅伝だ!」
残波駅伝で前哨戦を戦い、やんばる駅伝へとつなげていきましょう。
選手のみなさん、頑張ってね、ファイトで~す\(^o^)/
Posted by ノムラ at
18:59
│Comments(0)
2024年06月06日
『野村竜希さんのコメントです。』
やんばる駅伝与論島大会からもうすぐ2週間ですね。
今日は50代男子野村竜希さんのコメントです。
一番近くにいるのに、今になるって・・・・どーいうこと?!
まぁまぁまぁ
・・・これ、俺のコメントと一昨日に渡されたのでアップしますね。
伊是名チームのみなさん、与論島大会お疲れさまでした。
スタッフのみなさんは準備から、帰ってからの後片づけまで大変だったと思います。
ありがとうございました。
自分は今回も50代の区間で走らせてもらいました。
3.1kmの短い区間なので突っ込んで耐えて粘るイメージでしたが、
練習不足もあって後半はアップダウンに苦しみ、ペースダウンしてしまいました。
監督車からの声援で「チームのために1秒でも速く」という駅伝スピリットで楽しく走る事ができました。
2年後は地元大会です。
初優勝に向けてチーム一丸となって頑張ってください。
優勝するチームは意識も高く、大会に合わせてピーキングしてきます。
モチベーションがとても強いです。
今回1位の与論チームとの差は43kmで約22分差、1あたり約30秒差です。
とても厳しい数字です。
でも、伊是名チームはコンディションが万全ではなかったメンバーも多かったので伸びしろは大きいです。
簡単ではないですが、全員が本気で練習すれば大丈夫です!
2年後を期待して楽しみにしています。

野村竜希
そうですね、伊是名村の本番は2年後です。
2年後に間に合えばいいんです(*^_^*)
さぁ~、選手のみなさん・・・始めてますか?
明日から・・・来週から・・・来月から・・と先延ばしにしてはダメよ。。
今から、今日からできるとこから始めよう。。
一気に階段を駆け上ろうと欲張ってはいけません!
出来るとこから1歩ずつ進めば良いんです(^_^)/~
地道にコツコツ・・・それが大事ですね
竜希さんは50代区間になり、区間3位が2回あると言ってました。
やっぱり、同年代には負けられない!という強気の練習成果が出せた結果ですね。
ちなみにノムラの定位置は11位から13位ってとこでしたね。。
何故か?!というと、やんばる駅伝初出走自体が30代後半からで・・・。
女子は40歳でも50歳でも一般女子ですから~・・・太刀打ちできませんよ。
一般市民ジョガーですから。。
でも伊是名村の為に頑張ったさ・・・楽しかった思い出ですね(●^o^●)
さぁ~、みんなで追いかけよう~!
みなさんの今月の目標は何ですか?
目標持って練習すれば・・・苦しい練習だって楽しいさ~
大きな達成感も得られるさ~・・・だから、陸上・マラソンはやめられない\(^o^)/
ノムラ、5月の走行距離は230kmでした。(*^_^*)
6月の目標は250kmで~す。
昨日は娘・ナオさんの24歳の誕生日でした。
ナオさんの要望で朝5時から15km(1時間47分)を走り、普通に仕事でした。
ノムラ家、毎日の早朝ランを楽しんでいます\(^o^)/
☆練習量をおばちゃんに負けたらダメよ

この頃はまだ若かった・・・といっても40代の頃ですが・・・あははは。


今日は50代男子野村竜希さんのコメントです。
一番近くにいるのに、今になるって・・・・どーいうこと?!

まぁまぁまぁ

伊是名チームのみなさん、与論島大会お疲れさまでした。
スタッフのみなさんは準備から、帰ってからの後片づけまで大変だったと思います。
ありがとうございました。
自分は今回も50代の区間で走らせてもらいました。
3.1kmの短い区間なので突っ込んで耐えて粘るイメージでしたが、
練習不足もあって後半はアップダウンに苦しみ、ペースダウンしてしまいました。
監督車からの声援で「チームのために1秒でも速く」という駅伝スピリットで楽しく走る事ができました。
2年後は地元大会です。
初優勝に向けてチーム一丸となって頑張ってください。
優勝するチームは意識も高く、大会に合わせてピーキングしてきます。
モチベーションがとても強いです。
今回1位の与論チームとの差は43kmで約22分差、1あたり約30秒差です。
とても厳しい数字です。
でも、伊是名チームはコンディションが万全ではなかったメンバーも多かったので伸びしろは大きいです。
簡単ではないですが、全員が本気で練習すれば大丈夫です!
2年後を期待して楽しみにしています。
野村竜希
そうですね、伊是名村の本番は2年後です。
2年後に間に合えばいいんです(*^_^*)
さぁ~、選手のみなさん・・・始めてますか?
明日から・・・来週から・・・来月から・・と先延ばしにしてはダメよ。。
今から、今日からできるとこから始めよう。。
一気に階段を駆け上ろうと欲張ってはいけません!
出来るとこから1歩ずつ進めば良いんです(^_^)/~
地道にコツコツ・・・それが大事ですね

竜希さんは50代区間になり、区間3位が2回あると言ってました。
やっぱり、同年代には負けられない!という強気の練習成果が出せた結果ですね。

ちなみにノムラの定位置は11位から13位ってとこでしたね。。
何故か?!というと、やんばる駅伝初出走自体が30代後半からで・・・。
女子は40歳でも50歳でも一般女子ですから~・・・太刀打ちできませんよ。
一般市民ジョガーですから。。
でも伊是名村の為に頑張ったさ・・・楽しかった思い出ですね(●^o^●)
さぁ~、みんなで追いかけよう~!
みなさんの今月の目標は何ですか?
目標持って練習すれば・・・苦しい練習だって楽しいさ~

大きな達成感も得られるさ~・・・だから、陸上・マラソンはやめられない\(^o^)/
ノムラ、5月の走行距離は230kmでした。(*^_^*)
6月の目標は250kmで~す。
昨日は娘・ナオさんの24歳の誕生日でした。
ナオさんの要望で朝5時から15km(1時間47分)を走り、普通に仕事でした。
ノムラ家、毎日の早朝ランを楽しんでいます\(^o^)/

☆練習量をおばちゃんに負けたらダメよ

この頃はまだ若かった・・・といっても40代の頃ですが・・・あははは。



Posted by ノムラ at
14:22
│Comments(0)
2024年06月02日
『俺がエース・・・髙良和希』
おはようございます(*^_^*)
6月2日日曜日、沖縄地方今日は雨でございます
が、ノムラ今朝も5時40分スタートでナプチョゲと朝ランに行ってきました。
小雨ですが、走るにはちょーど良い
でしたね。
今朝は16km走でした。
では、今日もブログを書いてみましょうか・・・。
今日は『俺がエース・・・高良和希』の巻です
どんな内容になるのかは、書いてるノムラにもわかりません。
書きながら、出てきた言葉を書いていく・・っという作業ですね。
では、まずはこちらの動画から・・・どうぞ・・・
和希、体も揺れてかなりのアルコールが入っている模様。
ペットボトルをマイク替わりに『俺がエースだ!』と宣言していましたね。
「俺頑張るから」という言葉に、正矢から「お前、頑張るからと言って何を頑張ってきたか?」と突っ込まれていました‥(⌒▽⌒)アハハ!
可笑しい
(⌒▽⌒)アハハ!
言葉の掛け合い・・・最高じゃん
で、和希が「今回はすみません」の言葉に「今回も・・だろ」と再び突っ込まれて、周りも大笑い
これが伊是名村駅伝チームなんだよね・・・これが伊是名村流の叱咤激励さ
毎回・毎回、期待しては・・・う~~ん。。
期待しては・・・う~~んを繰り返してきたけれど・・・伊是名村駅伝チームのエースは、やっぱり「高良和希」。
君なんだよ!・・・君が頑張ってくれないと、君に頑張ってもらわないと、伊是名村の初優勝は無い!
みんなの目標達成は厳しい・・・だから、みんなは決して君を見放さないよ!
君の力がなければ目標達成が出来ないから。。
でもよ、駅伝は一人で頑張る競技ではないさ!
9区間ある中で区間賞が1人も出なくても優勝はできる。
大事なのは「みんなで同じ目標・同じ方向を向く!」という事かな・・・とノムラは思う。
みんなの方向性が一致すれば、プラスアルファの力が加わり初優勝をグッと手繰り寄せる事が出来る!
酒の席とは言え、和希の口から出た「俺がエース」という言葉は和希の本心ですね。
さぁ~、行こうぜ・・・和希。
みんなの前で「俺がエース」宣言したし、これはもう自覚に自覚して行くしかないでしょう。。
と、いう事で我らがエース・・・高良和希選手は練習を再開しております\(^o^)/
まずはこちらの画像・・・

就業後に帰宅ラン・・・なんと、2kgのリュックを背負っての帰宅ランのようですね。
2kgって走るにはちょっと重たいですね
。
でも、帰宅時間を利用してのランは良いですね・・・和希、本気度が見えてますよ、GAMBA

そして、こちらは夜勤前の練習ですね。
夜勤だから休もう~ではなく、今日は夜勤だからその前に走っておこうという意気込みに本気度が見えてますね。
安城市総合運動公園ですね。
トラックも使えるのであれば、なかなか良い環境での練習が出来ますね。
さぁ、男子エースの和希選手もいよいよ本気度が増してきました。
和希、またここで和希の頑張りをみんなに報告したいから、練習したら知らせてよ。
みんなでお互いの情報交換等をしながら、みんなで頑張っていこうね。
愛知と沖縄、離れていても一人じゃないよ・・・みんなが付いてるさ、みんなが見てるよ
高良和希・・・君が伊是名村駅伝チームのエースだ!
ガンバレ、和希!・・・自分に負けるな、自分に打ち勝て!。ファイト\(^o^)/

社会人1年目・和希18歳・・・伊是名村広報よりお借りしました。
さぁ~、戻ろうぜ!この体型に!



6月2日日曜日、沖縄地方今日は雨でございます

が、ノムラ今朝も5時40分スタートでナプチョゲと朝ランに行ってきました。

小雨ですが、走るにはちょーど良い
今朝は16km走でした。
では、今日もブログを書いてみましょうか・・・。
今日は『俺がエース・・・高良和希』の巻です

どんな内容になるのかは、書いてるノムラにもわかりません。
書きながら、出てきた言葉を書いていく・・っという作業ですね。
では、まずはこちらの動画から・・・どうぞ・・・
和希、体も揺れてかなりのアルコールが入っている模様。

ペットボトルをマイク替わりに『俺がエースだ!』と宣言していましたね。
「俺頑張るから」という言葉に、正矢から「お前、頑張るからと言って何を頑張ってきたか?」と突っ込まれていました‥(⌒▽⌒)アハハ!
可笑しい

言葉の掛け合い・・・最高じゃん

で、和希が「今回はすみません」の言葉に「今回も・・だろ」と再び突っ込まれて、周りも大笑い

これが伊是名村駅伝チームなんだよね・・・これが伊是名村流の叱咤激励さ

毎回・毎回、期待しては・・・う~~ん。。
期待しては・・・う~~んを繰り返してきたけれど・・・伊是名村駅伝チームのエースは、やっぱり「高良和希」。
君なんだよ!・・・君が頑張ってくれないと、君に頑張ってもらわないと、伊是名村の初優勝は無い!
みんなの目標達成は厳しい・・・だから、みんなは決して君を見放さないよ!
君の力がなければ目標達成が出来ないから。。
でもよ、駅伝は一人で頑張る競技ではないさ!
9区間ある中で区間賞が1人も出なくても優勝はできる。
大事なのは「みんなで同じ目標・同じ方向を向く!」という事かな・・・とノムラは思う。
みんなの方向性が一致すれば、プラスアルファの力が加わり初優勝をグッと手繰り寄せる事が出来る!
酒の席とは言え、和希の口から出た「俺がエース」という言葉は和希の本心ですね。
さぁ~、行こうぜ・・・和希。
みんなの前で「俺がエース」宣言したし、これはもう自覚に自覚して行くしかないでしょう。。
と、いう事で我らがエース・・・高良和希選手は練習を再開しております\(^o^)/
まずはこちらの画像・・・

就業後に帰宅ラン・・・なんと、2kgのリュックを背負っての帰宅ランのようですね。
2kgって走るにはちょっと重たいですね

でも、帰宅時間を利用してのランは良いですね・・・和希、本気度が見えてますよ、GAMBA


そして、こちらは夜勤前の練習ですね。
夜勤だから休もう~ではなく、今日は夜勤だからその前に走っておこうという意気込みに本気度が見えてますね。
安城市総合運動公園ですね。
トラックも使えるのであれば、なかなか良い環境での練習が出来ますね。
さぁ、男子エースの和希選手もいよいよ本気度が増してきました。
和希、またここで和希の頑張りをみんなに報告したいから、練習したら知らせてよ。
みんなでお互いの情報交換等をしながら、みんなで頑張っていこうね。
愛知と沖縄、離れていても一人じゃないよ・・・みんなが付いてるさ、みんなが見てるよ

高良和希・・・君が伊是名村駅伝チームのエースだ!
ガンバレ、和希!・・・自分に負けるな、自分に打ち勝て!。ファイト\(^o^)/

社会人1年目・和希18歳・・・伊是名村広報よりお借りしました。
さぁ~、戻ろうぜ!この体型に!




Posted by ノムラ at
12:38
│Comments(0)
2024年05月30日
『今日は照屋教育長さんと空海さんのやさしいコメントです(*^_^*)』
みなさん、こんばんわ~(*^_^*)
今日も良く晴れて良いお天気でしたね
ノムラ、今朝も5時半スタートで朝練行ってきました。
2kmのアップの後、今日は800mを1本頑張りました。
まぁ、年(61)を言い訳にはしませんが、只今上昇気流に乗り底辺から這い上がって行こうという段階であります。
浦添のグラウンドが改装工事中で使用できない状況ではありますが、
そんなことを練習できない言い訳にはしたくない!
そこに道があれば、どんな状況だって、どんな環境だってやる気があれば練習はできるのよ。
と、私は思います。
では、照屋巧教育長さんから届きましたコメントをアップしますね。

照屋教育長さんは応援団長ですね
第31回やんばる駅伝与論島大会、今回は伴走車から選手一人一人が走る姿を見ることはできなかったのですが、各区間の中継地点において、ゴールを目指して走ってくる選手が「任せたぞ」とタスキを渡そうと残った力を出しきって力走する姿と、「任せておけ」とスタート地点でタスキをしっかりと受け継いで力強く走り出す選手の姿”を応援しました。
アンカーがゴールしたとき、選手のがんばり、スタッフのがんばり、応援団のがんばりが一つとなり、「チームいぜな」の団結力を感じました。
選手のみなさん、スタッフのみなさん、応援団のみなさんお疲れ様でした。みんないい顔していました。
感動をありがとう。
教育長 照 屋 巧
照屋教育長さん、コメントありがとうございます。
ホント、伊是名村の団結力は何処のチームにも負けない力強さがありますよね。
何よりも若い選手のみなさんから、遠慮なく教育長さんへの要望が伝わり、
それをできるだけ対応していこうという教育長さんのお心遣い、素敵だと思います。
やっぱりそれは信頼し、心を許し合えてる関係だからこそ成り立つものですね。
また、来年の残波駅伝・やんばる駅伝・・・よろしくお願いいたします
そして、こちらは空海さんのコメントです!
やんばる駅伝,最高でした!!
走る前の表情や姿から,駅伝にかけた熱い思いが伝わりました。
全員の走る姿を見ることはできませんでしたが,
たすきを受け取る前の真剣なまなざしや集中力,
たすきを渡し終えた後の必死で走ってきた汗だくの姿,
走り終えた後の個々や自身の分析をする姿,
一人一人が責任をもって支援する姿,
大きな声で応援する姿,
一杯,叱咤激励する姿などを見て, 本当に一生懸命,同じ思いをもって,
みんなが頑張ったんだ!と感激しました。
そのような場面に一緒にいることができ,とても素敵な時間を過ごせたと
感謝の気持ちでいっぱいです。
また,何らかの形でお手伝いができたらと思います。
ありがとうございました。
そして,お疲れ様でした。
来年の走りを楽しみにしています。
伊是名村教育委員会 新垣空海
空海さん、温かくやさしいコメントありがとうございます
ホント、伊是名村チームは、和希には特に叱咤激励はしますね。
初回の出走から今回の大会までずっとイマイチ走れてない状況が続いてますが、
チームは絶対にあきらめない・・・和希が復活すると信じています。
それもまたどこのチームにもない伊是名島人の伊是名人に対する独特な感情だと思います。
これがもし他のチームなら3回目ぐらいで呼ばれなくなったと思いますね。
空海さん、来年・・・再来年には間に合うように復活してくると思います。
来年・再来年の駅伝に期待しててくださいね。
今後もよろしくお願いいたします(*^_^*)
って、伊是名人・スタッフでもない・・・座間味人の私が言うのは・・ちょっとヘンか?
(⌒▽⌒)アハハ!
でも、ずっと関わってきて、時には選手で走り・・時にはコーチに化けて共に頑張って応援してきたし・・

まっ、良いか(*^_^*)
みなさん、ノムラ里美・・・これからもみなさんの頑張りをアップしていきたいと思います。
情報提供、よろしくお願いいたします\(^o^)/
以上、照屋教育長さんと空海さんのコメント報告でした
今日も良く晴れて良いお天気でしたね

ノムラ、今朝も5時半スタートで朝練行ってきました。
2kmのアップの後、今日は800mを1本頑張りました。
まぁ、年(61)を言い訳にはしませんが、只今上昇気流に乗り底辺から這い上がって行こうという段階であります。
浦添のグラウンドが改装工事中で使用できない状況ではありますが、
そんなことを練習できない言い訳にはしたくない!
そこに道があれば、どんな状況だって、どんな環境だってやる気があれば練習はできるのよ。
と、私は思います。
では、照屋巧教育長さんから届きましたコメントをアップしますね。

照屋教育長さんは応援団長ですね

第31回やんばる駅伝与論島大会、今回は伴走車から選手一人一人が走る姿を見ることはできなかったのですが、各区間の中継地点において、ゴールを目指して走ってくる選手が「任せたぞ」とタスキを渡そうと残った力を出しきって力走する姿と、「任せておけ」とスタート地点でタスキをしっかりと受け継いで力強く走り出す選手の姿”を応援しました。
アンカーがゴールしたとき、選手のがんばり、スタッフのがんばり、応援団のがんばりが一つとなり、「チームいぜな」の団結力を感じました。
選手のみなさん、スタッフのみなさん、応援団のみなさんお疲れ様でした。みんないい顔していました。
感動をありがとう。
教育長 照 屋 巧
照屋教育長さん、コメントありがとうございます。
ホント、伊是名村の団結力は何処のチームにも負けない力強さがありますよね。
何よりも若い選手のみなさんから、遠慮なく教育長さんへの要望が伝わり、
それをできるだけ対応していこうという教育長さんのお心遣い、素敵だと思います。

やっぱりそれは信頼し、心を許し合えてる関係だからこそ成り立つものですね。
また、来年の残波駅伝・やんばる駅伝・・・よろしくお願いいたします

そして、こちらは空海さんのコメントです!
やんばる駅伝,最高でした!!
走る前の表情や姿から,駅伝にかけた熱い思いが伝わりました。
全員の走る姿を見ることはできませんでしたが,
たすきを受け取る前の真剣なまなざしや集中力,
たすきを渡し終えた後の必死で走ってきた汗だくの姿,
走り終えた後の個々や自身の分析をする姿,
一人一人が責任をもって支援する姿,
大きな声で応援する姿,
一杯,叱咤激励する姿などを見て, 本当に一生懸命,同じ思いをもって,
みんなが頑張ったんだ!と感激しました。
そのような場面に一緒にいることができ,とても素敵な時間を過ごせたと
感謝の気持ちでいっぱいです。
また,何らかの形でお手伝いができたらと思います。
ありがとうございました。
そして,お疲れ様でした。
来年の走りを楽しみにしています。
伊是名村教育委員会 新垣空海
空海さん、温かくやさしいコメントありがとうございます

ホント、伊是名村チームは、和希には特に叱咤激励はしますね。
初回の出走から今回の大会までずっとイマイチ走れてない状況が続いてますが、
チームは絶対にあきらめない・・・和希が復活すると信じています。
それもまたどこのチームにもない伊是名島人の伊是名人に対する独特な感情だと思います。
これがもし他のチームなら3回目ぐらいで呼ばれなくなったと思いますね。
空海さん、来年・・・再来年には間に合うように復活してくると思います。
来年・再来年の駅伝に期待しててくださいね。
今後もよろしくお願いいたします(*^_^*)
って、伊是名人・スタッフでもない・・・座間味人の私が言うのは・・ちょっとヘンか?

でも、ずっと関わってきて、時には選手で走り・・時にはコーチに化けて共に頑張って応援してきたし・・

まっ、良いか(*^_^*)
みなさん、ノムラ里美・・・これからもみなさんの頑張りをアップしていきたいと思います。
情報提供、よろしくお願いいたします\(^o^)/
以上、照屋教育長さんと空海さんのコメント報告でした


Posted by ノムラ at
19:07
│Comments(0)
2024年05月29日
『今日は、女子2番手・幸恵さんのコメントです(*^_^*)』
伊是名村駅伝チームの選手のみなさん、今日はお天気も良く、久々に晴れましたね
雨の日こそ良い天気と、雨に打たれながら走るのも暑さを感じずに走れるので雨が心地良いですが・・・

今日は晴れて良い天気。

みなさん、仕事が終わり夕方ラン頑張ってますか?
ノムラは今朝も5時半から末娘のナプチョゲと10km走ってきました。
ので、夕方はこうしてブログをアップする時間があるのであーる。(*^_^*)
朝ジョグはいいよ・・・もう1日が終わった気分・・あとは仕事に行ってご飯食べて寝るだけって感じ。
そんな生活をしているノムラでございます(⌒▽⌒)アハハ!
では、今日は女子2番手で頑張ってくれた大城幸恵さんのコメントです。
幸恵ちゃんは、首里生まれ伊是名島在住の21歳。


きついはずなのに、苦しいはずなのに笑顔で走る姿が印象的ですね。
まだまだ若い21歳・・・ノムラとはトリプルの年齢差がありますわ(●^o^●)
そんな幸恵ちゃんにいくつか質問をさせて頂きました。
☆まずは、伊是名島へ来たきっかけですね・・・
伊是名村に行ったきっかけは、村のホームページです。

(伊是名村ホームページよりお借りしてきました、ご了承頂ければと思います。 byノムラ)
高校3年生の進路選択の際に、離島の公務員合同試験を受験し、
村のホームページをみて、「ここに行きたい!」と直感で思いました。
☆マラソン大会等は出てますか?の質問には・・
マラソン大会は、昨年度20歳の記念として人生初のフルマラソンに出場しました(那覇マラソン)
目標は20キロ地点でしたが、制限時間内に通過したので、やめるにもやめられず、
それを繰り返した結果、完走することができました。
☆そして、今回の駅伝出走については・・・
駅伝では、マラソンとはまた別の緊張感(チームへの貢献)があったので、
走る前はなかなかリラックスできなかった部分もありましたが、
応援のおかげで最後まで走り切ることができ、本当に嬉しかったです。
とのことでした
幸恵ちゃん、凄いね、行動力があるわ。。
ここに行きたい!ってホントに来ちゃうんだから。。
パチパチもんだね

そして、NAHAマラソン完走おめでとうございます\(^o^)/


フルマラソンは1回目から完走できる人、何回挑戦しても出来ない人・・・それぞれいるのですが・・。
最後まで良く頑張りましたね・・・ハタチの良い記念になりましたね。
もちろん、今年もエントリーするよね(*^-^*)?
これから正矢を中心に走る練習会が始まると思うので、また練習頑張って、12月のナハでは自己ベスト更新してね。
ガンバレ~ゆきえ~\(^o^)/
では、幸恵ちゃんの駅伝のコメントで~す。。
昨年度はスタッフとして関わり、今回初めて選手として参加することができた。
順番を待っている時、だんだんと緊張感が走り、顔が強ばっていた。
「とにかくできるだけのことをやるだけ」と自分に言い聞かせて、リラックスして走れるように試みた。
チームの励まし、周りの声援のお陰で、ゴールまで走りきることが出来、清々しい気持ちになった。
チーム一丸となって1つのことに協力し合う経験をし、「青春」を感じることができ、心が弾ける気分になった。
幸恵ちゃん、良いですね~・・・『青春』心が弾ける気分になった。
これはね、本当に頑張ったからこそ味わえた達成感!
まさに、青春と弾ける気分ですね。
凱也君と同じく、まさか・・・島に来てからのやんばる駅伝出走だったかと思いますが・・・
走ってくれてありがと(*^-^*)頑張ってくれてありがと(●^o^●)
また来年もよろしくね・・・みんなで頑張ろうね~

以上、大城幸恵選手のコメントでした


雨の日こそ良い天気と、雨に打たれながら走るのも暑さを感じずに走れるので雨が心地良いですが・・・


今日は晴れて良い天気。


みなさん、仕事が終わり夕方ラン頑張ってますか?

ノムラは今朝も5時半から末娘のナプチョゲと10km走ってきました。
ので、夕方はこうしてブログをアップする時間があるのであーる。(*^_^*)
朝ジョグはいいよ・・・もう1日が終わった気分・・あとは仕事に行ってご飯食べて寝るだけって感じ。
そんな生活をしているノムラでございます(⌒▽⌒)アハハ!
では、今日は女子2番手で頑張ってくれた大城幸恵さんのコメントです。
幸恵ちゃんは、首里生まれ伊是名島在住の21歳。


きついはずなのに、苦しいはずなのに笑顔で走る姿が印象的ですね。
まだまだ若い21歳・・・ノムラとはトリプルの年齢差がありますわ(●^o^●)
そんな幸恵ちゃんにいくつか質問をさせて頂きました。
☆まずは、伊是名島へ来たきっかけですね・・・
伊是名村に行ったきっかけは、村のホームページです。

(伊是名村ホームページよりお借りしてきました、ご了承頂ければと思います。 byノムラ)
高校3年生の進路選択の際に、離島の公務員合同試験を受験し、
村のホームページをみて、「ここに行きたい!」と直感で思いました。
☆マラソン大会等は出てますか?の質問には・・
マラソン大会は、昨年度20歳の記念として人生初のフルマラソンに出場しました(那覇マラソン)
目標は20キロ地点でしたが、制限時間内に通過したので、やめるにもやめられず、
それを繰り返した結果、完走することができました。
☆そして、今回の駅伝出走については・・・
駅伝では、マラソンとはまた別の緊張感(チームへの貢献)があったので、
走る前はなかなかリラックスできなかった部分もありましたが、
応援のおかげで最後まで走り切ることができ、本当に嬉しかったです。
とのことでした

幸恵ちゃん、凄いね、行動力があるわ。。
ここに行きたい!ってホントに来ちゃうんだから。。
パチパチもんだね


そして、NAHAマラソン完走おめでとうございます\(^o^)/



フルマラソンは1回目から完走できる人、何回挑戦しても出来ない人・・・それぞれいるのですが・・。
最後まで良く頑張りましたね・・・ハタチの良い記念になりましたね。

もちろん、今年もエントリーするよね(*^-^*)?
これから正矢を中心に走る練習会が始まると思うので、また練習頑張って、12月のナハでは自己ベスト更新してね。
ガンバレ~ゆきえ~\(^o^)/
では、幸恵ちゃんの駅伝のコメントで~す。。
昨年度はスタッフとして関わり、今回初めて選手として参加することができた。
順番を待っている時、だんだんと緊張感が走り、顔が強ばっていた。
「とにかくできるだけのことをやるだけ」と自分に言い聞かせて、リラックスして走れるように試みた。
チームの励まし、周りの声援のお陰で、ゴールまで走りきることが出来、清々しい気持ちになった。
チーム一丸となって1つのことに協力し合う経験をし、「青春」を感じることができ、心が弾ける気分になった。
幸恵ちゃん、良いですね~・・・『青春』心が弾ける気分になった。
これはね、本当に頑張ったからこそ味わえた達成感!
まさに、青春と弾ける気分ですね。

凱也君と同じく、まさか・・・島に来てからのやんばる駅伝出走だったかと思いますが・・・
走ってくれてありがと(*^-^*)頑張ってくれてありがと(●^o^●)
また来年もよろしくね・・・みんなで頑張ろうね~


以上、大城幸恵選手のコメントでした


Posted by ノムラ at
19:54
│Comments(0)
2024年05月27日
『凱也君となみきさんのコメントで~す(*^_^*)』
おはようございます(*^_^*)・・・仕事の合間にちょこっとブログをアップ
今日は吉田凱也選手と玉寄なみき選手のコメントです

画像は、4月末の残波駅伝お昼ご飯タイムの写真です。
カイヤ・ナミキ・マサヤ
では、凱也君のコメントです・・
2回目のやんばる駅伝大会でしたが、伊是名チームの皆さんのおかげで、
去年に引き続きとても楽しく走ることができました!
4月は忙しく、夕方から駅伝の練習をして、また仕事に戻って日を跨ぐことも多々あり苦しかったのですが・・・
結局走ってしまえばとても良い経験をさせてもらえたなと感謝の気持ちでいっぱいです。
来年はおそらく伊是名島にいないので、今年が最後のやんばる駅伝大会でしたが、
また皆さんと一緒に走れる日が来ることを楽しみにしています!2年間ありがとうございました!
そして、なみきさんのコメントです・・・
去年は、下り坂で気持ちよく走らせてもらいましたが、
今年はゆるい上り坂で本当に足が止まる感覚を感じ苦しかったです。笑
年齢には逆らえないので、日々の練習、ダイエットは必要だなと感じました。
次年度は襷を繋ぐこと、5位入賞できるように頑張ってください(^^)
2年後の伊是名大会では伊是名Bチームで監督の仲田たくやに襷を繋ぎたいです
笑
カイヤ君、なみきさん・・コメントありがとうございます
いろいろと大変な思いをしながらも練習頑張って頂きありがとうございました。
カイヤ先生は、今年度が最後の伊是名在住になるとのことですが、
また来年4月末の残波駅伝には是非出走してほしいですね。
その為にも練習頑張っててくださいね。
そして、なみきさんは・・・書いちゃって良いのかな?
まぁ、まぁ・まぁ・・・酒の席での冗談と思って( ^ω^)・・・書いちゃうけど。。。
来年は仲田なみきで走りたいと言っていたが・・・記憶にあるのか・・ないのか・・かなり出来上がっちゃっていたけど。
2年後は仲田たくや監督に襷を繋ぎたいと公表しているが・・・。
もしかして・・伊是名村永久在住になっちゃう?
そんなこんなでかなり楽しいなみきちゃんでした\(^o^)/
なみきちゃん、これから1年練習頑張って、2年後の伊是名島大会では、是非仲田たくや監督に襷を繋いでくださいね。
なみき~・・・ファイトで~す\(^o^)/
では、なみきちゃんが是非襷を繋ぎたいと指名した仲田たくや監督が頑張った駅伝の模様はこちらです・・
https://ekidenizenason.ti-da.net/
以上、カイヤ君となみきさんのコメントでした。(*^_^*)

今日は吉田凱也選手と玉寄なみき選手のコメントです


画像は、4月末の残波駅伝お昼ご飯タイムの写真です。
カイヤ・ナミキ・マサヤ

では、凱也君のコメントです・・
2回目のやんばる駅伝大会でしたが、伊是名チームの皆さんのおかげで、
去年に引き続きとても楽しく走ることができました!
4月は忙しく、夕方から駅伝の練習をして、また仕事に戻って日を跨ぐことも多々あり苦しかったのですが・・・
結局走ってしまえばとても良い経験をさせてもらえたなと感謝の気持ちでいっぱいです。
来年はおそらく伊是名島にいないので、今年が最後のやんばる駅伝大会でしたが、
また皆さんと一緒に走れる日が来ることを楽しみにしています!2年間ありがとうございました!
そして、なみきさんのコメントです・・・
去年は、下り坂で気持ちよく走らせてもらいましたが、
今年はゆるい上り坂で本当に足が止まる感覚を感じ苦しかったです。笑
年齢には逆らえないので、日々の練習、ダイエットは必要だなと感じました。
次年度は襷を繋ぐこと、5位入賞できるように頑張ってください(^^)
2年後の伊是名大会では伊是名Bチームで監督の仲田たくやに襷を繋ぎたいです
カイヤ君、なみきさん・・コメントありがとうございます

いろいろと大変な思いをしながらも練習頑張って頂きありがとうございました。
カイヤ先生は、今年度が最後の伊是名在住になるとのことですが、
また来年4月末の残波駅伝には是非出走してほしいですね。
その為にも練習頑張っててくださいね。
そして、なみきさんは・・・書いちゃって良いのかな?
まぁ、まぁ・まぁ・・・酒の席での冗談と思って( ^ω^)・・・書いちゃうけど。。。
来年は仲田なみきで走りたいと言っていたが・・・記憶にあるのか・・ないのか・・かなり出来上がっちゃっていたけど。

2年後は仲田たくや監督に襷を繋ぎたいと公表しているが・・・。
もしかして・・伊是名村永久在住になっちゃう?

そんなこんなでかなり楽しいなみきちゃんでした\(^o^)/
なみきちゃん、これから1年練習頑張って、2年後の伊是名島大会では、是非仲田たくや監督に襷を繋いでくださいね。
なみき~・・・ファイトで~す\(^o^)/
では、なみきちゃんが是非襷を繋ぎたいと指名した仲田たくや監督が頑張った駅伝の模様はこちらです・・
https://ekidenizenason.ti-da.net/
以上、カイヤ君となみきさんのコメントでした。(*^_^*)


Posted by ノムラ at
14:45
│Comments(0)
2024年05月26日
『勝則さんのコメントと真澄の決意!』
やんばる駅伝与論島大会から、早一週間。。
あっという間に一週間が過ぎて行きましたね~(*^_^*)
もう、みなさん走り出した頃でしょうか。。
40代男子の勝則さんからコメントが届きましたので、アップしますね。
お疲れ様です。
早いもので、やんばる駅伝から1週間になりますね。
今年は捻挫やら喘息で、過去一練習不足でした。
体も絞りきれず、不名誉な記録でした。本当にスタッフ、選手の皆さんに助けられました
次年度は50代。初心に戻り、スピードを取り戻し、区間5位以内を目指します!

こちらの写真は伊是名チームの打ち上げですね。
左から勝則さん、正矢、仲田監督、なみきさんです
勝則さん、50代では5位以内と頼もしいコメントが貰えました。
バイクも漕ぎながら走りも頑張ってくださいね。
5位以内期待してますよ~、勝則さんファイトで~す\(^o^)/
そして、こちらは・・・

琢矢・正史

正矢・真澄~
やんばる駅伝伊是名村チームには欠かせない名嘉家のみなさんですね。
なんと、末妹の真澄さんから心強いコメントが届きました。
こちらで~す(*^_^*)
お疲れ様です!
初めまして!名嘉兄弟の1番末っ子の真澄です。
今回初めてやんばる駅伝応援団として家族と参加させていただきました。
元々自分自身も小、中、高と駅伝、陸上をやっていたので、皆んなの走ってる姿をみてものすごく感化されました。
やっぱりかっこいいですね!
今回は応援団としての参加でしたが、来年、再来年は選手としてチームに参加し、
伊是名島大会では名嘉兄弟のタスキリレーを実現できたらなと思っています。
その為にまずは、少しずつ走り込みからスタートして行きます!
そして、伊是名島大会では初優勝させてみせます!
Posted by 名嘉 真澄
いやいやいや・・・嬉しいですね
自分から走りたい!って志願してくれるとは。。
女子選手の確保は何処のチームでも一苦労だと思いますよ。
真澄さんの初優勝させてみせます!の言葉。
男子のみなさん、この言葉にしっかりと付いて行ってくださいよ。
乗り遅れてはだめですよ~(*^_^*)
真澄さん、これから練習会等が始まると思いますが、男子を引っ張る位の気持ちで練習頑張ってくださいね。
来年・再来年を楽しみにしています。
ますみ~・・ガンバレ~ファイトで~す\(^o^)/



打ち上げは今年も一等賞でしたね。
やんばる駅伝伊是名村チーム、ホント、和気あいあいで・・・居心地が良い、良いチームです(●^o^●)
あっという間に一週間が過ぎて行きましたね~(*^_^*)
もう、みなさん走り出した頃でしょうか。。
40代男子の勝則さんからコメントが届きましたので、アップしますね。
お疲れ様です。
早いもので、やんばる駅伝から1週間になりますね。
今年は捻挫やら喘息で、過去一練習不足でした。
体も絞りきれず、不名誉な記録でした。本当にスタッフ、選手の皆さんに助けられました
次年度は50代。初心に戻り、スピードを取り戻し、区間5位以内を目指します!

こちらの写真は伊是名チームの打ち上げですね。
左から勝則さん、正矢、仲田監督、なみきさんです

勝則さん、50代では5位以内と頼もしいコメントが貰えました。
バイクも漕ぎながら走りも頑張ってくださいね。
5位以内期待してますよ~、勝則さんファイトで~す\(^o^)/
そして、こちらは・・・

琢矢・正史

正矢・真澄~

やんばる駅伝伊是名村チームには欠かせない名嘉家のみなさんですね。
なんと、末妹の真澄さんから心強いコメントが届きました。
こちらで~す(*^_^*)
お疲れ様です!
初めまして!名嘉兄弟の1番末っ子の真澄です。
今回初めてやんばる駅伝応援団として家族と参加させていただきました。
元々自分自身も小、中、高と駅伝、陸上をやっていたので、皆んなの走ってる姿をみてものすごく感化されました。
やっぱりかっこいいですね!
今回は応援団としての参加でしたが、来年、再来年は選手としてチームに参加し、
伊是名島大会では名嘉兄弟のタスキリレーを実現できたらなと思っています。
その為にまずは、少しずつ走り込みからスタートして行きます!
そして、伊是名島大会では初優勝させてみせます!
Posted by 名嘉 真澄
いやいやいや・・・嬉しいですね

自分から走りたい!って志願してくれるとは。。
女子選手の確保は何処のチームでも一苦労だと思いますよ。
真澄さんの初優勝させてみせます!の言葉。
男子のみなさん、この言葉にしっかりと付いて行ってくださいよ。
乗り遅れてはだめですよ~(*^_^*)
真澄さん、これから練習会等が始まると思いますが、男子を引っ張る位の気持ちで練習頑張ってくださいね。
来年・再来年を楽しみにしています。
ますみ~・・ガンバレ~ファイトで~す\(^o^)/



打ち上げは今年も一等賞でしたね。
やんばる駅伝伊是名村チーム、ホント、和気あいあいで・・・居心地が良い、良いチームです(●^o^●)


Posted by ノムラ at
12:56
│Comments(0)